夕方の田舎道をサイクリングしていたら、アナグマに出会いました♪
2025/04/08
今日は仕事が休みでした。
午前中は子の入学式。
その後も色々やってたら走り始めは17時くらいになりました。
日が長いって最高!
Panaracer GRAVEL KING Rで走ってます。
グラベルって名前ですが、バリバリにロード向け。
サイドがアジリストよりソフトなので、スムーズな走りが好きな人にお勧め。
ちなみにセンターはヤスリ目。
サイドは杉目トレッドです。
こんな道を走ります。
国鉄バス定点。
桜は見ごろでした♪
薄暗くなる中、こんな道を走っていると、道路に何か毛むくじゃらなヤツが座ってました。
座っているというのは比喩的な表現ではなく、お尻を地面に着けてペタンと座っているのです。赤ちゃんが座るような、クマのプーさんが座るような、そんな座り方です。
近づいてみると、そいつはアナグマで、桜の花びらが落ちるのを不思議そうにボーっと眺めています。
こちらに気づくと、凝視した後に遅れて少しアタフタし、少しトコトコ走ってからまたこちらを不思議そうな顔で凝視。。
ちょっと写真を撮らせてくれろと、カメラを出そうとしたら逃げられました。
昔からアナグマは貉(ムジナ)と呼ばれていて、人のマネをするとか、人を化かすとか言われていますが、こういう行動を見て、先人は妖怪的な何かを連想したのでしょうね。
写真は県立南但馬自然学校さんのページより引用です。
アナグマのしぐさについても細かに描かれていて素敵な記事です。
後から調べてみると、ペタン座りしてるアナグマの写真がネットで複数拾えたので、そういう習性があるんでしょうね。私は座っているアナグマを初めて見たので少しビックリしました。
そんで帰宅。
アナグマさんの写真が撮れなかった所のみ心残りですが、素敵なサイクリングでした♪