サイクルショップカンザキ吹田店 自転車総合サイト(通信販売、最新情報、特価情報、色々)

MENU
4

私物のグラベルバイクのカスタム計画!オールロード化!

2025/08/20

私はグラベルバイク大好き人間です♪

BianchiのORSOに乗ってます。
気づけば6年半乗ってて、色々カスタムしながら乗ってたのですが、今の状態になってから5年くらい使ってます。

で、少し新たにカスタムしたいなと!
現在の仕様は、里山等のオフロードライドを楽しみつつ、舗装路もそこそこのペースで走れるというコンセプトで組んでます。

しかしながら、ホイール・タイヤが650Bx48mmなので、舗装路の長距離高速走行がツラい。また、ギア構成も40 x 11-42 なので、スピードが出ない!
という事で、もう少しオールロード寄りにカスタムしようと画策中なのです。


まずホイールを700cに。。。
したいのですが、あまり費用はかけられないという事で、私物ロードバイクのSCULTURA 6000に最初からついていた、MERIDA EXPERT SLホイールを使います。

これが重量前後で1770gと軽くないものの重すぎない絶妙な物なのです。
とりあえずロード用でしばらく使ってましたが、問題無かったので流用を。

問題はタイヤ。
今回のカスタムでは、舗装路を速く遠くまで走る事が重要になってきます。
それでいて、未舗装路にも入ります。

想定してるのが、奈良から京都まで自走して、京都の北山のグラベルで遊び、滋賀に下りて宇治川ラインで帰るなどです。
他に奈良から京都の保津峡方面に抜けて、そこから亀岡へ抜ける道も走りたいと思ってます。

さらにタイヤの勉強をしたいので、使った事ないヤツが良いなとも。

そういう用途で考えると!

WTB VULPINE Sなんか良いなと。
以前、グローブライドの展示会で見て良さそうに見えたので使ってみたいタイヤです。WTBのTLR対応のタイヤはサイドがしなやかなのが、まず魅力!

そしてセンターがスリックなのに、サイドに詰まったブロックが有るのが良い。
どうしてもブロックタイヤで長距離ライドすると、接地面がテキメンダメになるんですよね。耐久性という意味でこういうのがちょうど良いと思ってます。


これも良さそう。
GRAVELKING RのSS。
この”R”というのが重要です。


ロードバイクにグラベルキングR使ってますが、これもまたサイドのしなやかさが良いのです。
サイドのしなやかさって、走りのスムーズさにつながりますので、今回想定しているようなオールロード的な使い方にはちょうど良いと思ってます。

GRAVEL KING SSは650x48mmを過去に使った事があるので、今回のカスタムではWTBが最優良候補かな??


そしてチェーンリング。
今のバイクは高速巡行を想定していないので、フロント40Tになっているのですが、フロントの丁数をアップしようかなと。


拾い画ですが、こんな風になってます。

ただ、シマノの純正パーツだと42Tまでしかないのです。
なので、フロントをWTBのチェーンリングに変更して、46Tにしたいです!
46Tのシングルで、リアは11-42Tにしていきたいなと。

本当はホイールも新品にしたいのですが、そこは予算を抑えつつです。
秋を目途に妻のOKが出次第カスタムしたいと思ってます♪

今から楽しみです!

カテゴリー
商品紹介
展示会
サイクリング
メカニック
スタッフの日常