コンパクトクランク

ISISはお問い合わせ下さい。

写真 メーカー 商品名 カラー 定価 販売価格 特徴
FSA カーボンプロエリート
コンパクトクランクセット
カーボン ¥52,500 シマノオクタリンク9S/10S対応
クランク長:170mm
50/34T
重量515g
FSA エナジーロードコンパクト ブラック ¥24,150 ¥21,000 シマノオクタリンク9S/10S対応
クランク長:170,172.5mm
50/34T
重量635g

時代はコンパクト?

最近と言うかやっとと言うかコンパクトギヤが流行の兆しです。正直言いますと「良く今まで重いギヤを我慢して乗ってるな.......」と思ってました。
普通のロードレーサーのダブルギヤ仕様ですとフロント53-39でスプロケが12-25程度だと思いますが余程の剛脚の持ち主でないと全てのギヤの組み合わせを使う事はありません。
一番重い組み合わせではなんとクランク1回転で後は4.41回転もするわけです。ほとんどの方は安全な下り坂でスピードにノって「記録への挑戦!!」とかで使う程度だと思います。そのくらいに重いです。しかもその反面軽い方では逆に「もっと軽いギヤが欲しい.....」と実は意外に使えるギヤが少ないわけです。かと言ってトリプルにしてしまうとBBはもちろんフロントディレイラー、リアディレイラー、チェーンを交換しなければなりませんし、しかも「使い道のない」軽過ぎるギヤばかりであまり「お手軽に」とはなりません。

そこでコンパクトギヤの出番です!!

通常ロードレーサー用のコンパクトギヤは50-34の組み合わせとなります。これによりスプロケが12-25のままでも一番重い組み合わせの時にクランク1回転で4.16回転となり何と53のギヤで例えると1枚軽い方にシフトした事になります。これはとにかくスゴイ!!
そして軽い方はノーマルのままですと前39-後25ですとクランク1回転で1.56回転がコンパクトギヤで前34-後25ですとクランク1回転で1.36回転と大幅に軽くなります。つまり39のままですとスプロケの一番軽いところがが28(1回転で1.39回転)になるよりまだ軽くなります。こんなにコンパクトギヤはスゴイのに

クランクギヤを交換するだけで全てが手に入ります!!

他のパーツはそのままで大丈夫ですのでコスト的にも非常にお手軽です。しかもノーマルよりも一番重い所が1段軽くなり軽いところはトリプルのように使い道のない軽過ぎるギヤがなくほとんど全部が使えるギヤばかりになります。

これであなたもコンパクトギヤに交換する気になりましたよね?

メールでのお問い合わせ

ご注文フォームはこちらから

パーツトップヘ

Topに戻る/超特価コーナー/インターネット通信販売/店鋪案内/バイシクルドットコムBBS/訪問販売法に基づく表記/