![]() |
![]() |
![]() |
||||
CAAD 8 Frame Set (Premium Carbon Fork付) 定価 ¥148,000が |
||||||
レッド | シルバー | |||||
R700(ダブル) | ||||||
R700 SPECIAL仕様
R700(ダブル)SPECIAL仕様 販売価格¥200,000(税込)
フレームサイズ/56cm
カラー/レッド
2005年モデルのR700が20%OFF特価中!
各部のアップ
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
R700
ついにR700まで「CAAD8」フレームになってしまいましたか〜。キャノンデールのラインナップは簡単でアルミフレームの「Rシリーズ」は全て同じフレーム「CAAD8 OPTIMO」を使用しています。(去年はCAAD5、CAAD7と存在したのですが) つまり「Rシリーズ」どのグレードを選ばれてもフレームの性能は変わらないのです。フロントフォークこそR800からは太いブレードの「プレミアムカーボン」が付いていますがR700の「スライスカーボン」でも実績からいって性能は十分です。CAAD8のフレームの特徴はこちらを読んでいただきくとしましてR700の2005年モデルから2006年モデルの変更点としては基本がシマノ105のコンポとして05から06へ若干のグレードダウン(06ではクランク、ブレーキがシマノ105ではなくなりました)、それに変わってフレームのグレードアップといったとろでしょうか。2006年モデルではシナプスアロイ(これはピュアコンフォート)を除きこのR700がキャノンデールのロードレーサーの中では最下位モデルとなりましたがと同じプレミアムフォーク付きのフレームセットで¥148,000で販売されることからわかるように通常25万円ぐらいの完成車がガンバって¥178,000にした?感じのとてもお買い得なモデルになっています。パーツグレードの良い上位のR800と迷ってしまいますが、フレームのカラーリングはこのR700の方が今までのキャノンデールらしいレーシーなバイクに見えるのは私だけでしょうか? ちなみに先のプロレース「ジャパンカップ 2005」で優勝したクネーゴが乗っていたのがこの「CAAD8」です。彼は大のお気に入りなのでこのフレームに乗るのです。 |
スペック表
R700 | R700 Triple | |
Frame | CAAD8 Optimo | 同左 |
Fork | Slice Ultra | 同左 |
Rims | Shimano WH-R550 | 同左 |
Hubs | Shimano WH-R550 | 同左 |
Spokes | Shimano WH-R550 | 同左 |
Tires | Hutchinson Top speed foldable, 700 x 23c |
同左 |
Pedals | TruVatiV Elita SL, 39/53 | TruVatiV Elita SL Triple, 30/42/52 |
Crank | Shimano 9-speed | 同左 |
Chain | SRAM PG-950, 12-26 | 同左 |
Rear Cogs | TruVatiV GigaPipe | 同左 |
Bottom Bracket | Shimano 105 | 同左 |
Front Derailleur | Shimano 105 | 同左 |
Rear Derailleur | Shimano Ultegra | 同左 |
Shifters | Shimano 105 | 同左 |
Handlebars | Cannondale Fire,31.8mm | 同左 |
Stem | Cannondale 3-D Forged | 同左 |
Headset | FSA Aloy integrated | 同左 |
Brakeset | Cannondale Theta | 同左 |
Brakelevers | Shimano 105 | 同左 |
Saddle | Cannondale Road | 同左 |
Seat Post | Cannondale Carbon-wrapped | 同左 |
Colors | Race Red (gloss) (RED). Fine Silver (gloss) (SLV). |
同左 |
Sizes | 48, 50, 52, 54, 56, 58, 60, 63 cm | 同左 |
Weight | 8.2kg(50サイズ) |
こちらの機種にはペダルが付属しておりません。ロード用ペダルはこちら