サイクルショップカンザキ吹田店 自転車総合サイト(通信販売、最新情報、特価情報、色々)

MENU
4

HOME > ロードレーサー&ロードバイクの選び方

ブランド・メーカーでロードバイクを選ぶ

ブランド&メーカーで選ぶ

ロードバイクの使い方やバイクの性能&性格等、関係なく好きなメーカーで選ばれることもあるのがやはり趣味の乗り物でもあるロードバイクの選び方のひとつです。 「アメリカ系のブランド」か昔からの歴史の長い「ヨーロッパ系のブランド」が良いと言われる方、中にはイタリアの3大ブランドの(デローサ、コルナゴ、ピナレロ)の中から選ぶ方、「カーボンフレームの老舗ならLOOKかTIMEのみ」とか、とにかく「チェレステカラーに乗りたいのでビアンキ」等、ブランドを完全に決めていてそのブランドの中から機種を選ばれる人もいます。もちろんどのブランドを選んでもその中でそれぞれの使い方に合った機種が必ずあります。 ロードバイク創世記からあるブランドや最近頭角を表してきたブランド、レースに良く勝つブランド等、ロードバイクは好きになればなる程好きなブランドや逆に嫌いなブランドも出てきますのでロードバイクに詳しい方に聞くのも良いのですが、各人それぞれのこだわりを強力に教えてくれるので最終的にはご自身の好きなブランドに乗るのが一番良いと思います。

 イタリアブランド

DE ROSA(デローザ)
DE ROSA(デローザ)
「ハート」がトレードマークの老舗メーカー。最近は安価な完成車も発売。
COLNAGO(コルナゴ)
COLNAGO(コルナゴ)
「三つ葉のクローバー」がトレードマークの老舗メーカー。
PINARELLO(ピナレロ)
PINARELLO(ピナレロ)
イタリアメーカーと言えばピナレロというくらいの有名メーカー
BIANCHI(ビアンキ)
BIANCHI(ビアンキ)
ビアンキと言えばチェレステが目印!!
CINELLI(チネリ)
CINELLI(チネリ)
機種名はロックで派手なデザイン。だが、かなりの老舗ブランド。
CARRERA(カレラ)
CARRERA(カレラ)
デザインはかなり派手だが乗り心地はツボを押さえたブランド
GIOS(ジオス)
GIOS(ジオス)
青と言えばジオスブルー。安定の定番ブランド
BASSO(バッソ)
BASSO(バッソ)
ジオスと同じく日本プロデュースの機種が多数。
KUOTA(クオータ)
KUOTA(クオータ)
コストパフォーマンスが高く洗練されたデザイン。

 ヨーロッパブランド

LOOK(ルック)
LOOK(ルック)
フランス カーボンフレームの老舗でデザインも未来的。
TIME(タイム)
TIME(タイム)
フランス レース向けブランド。使用目的に合わせた機種をラインナップ。
BMC(ビーエムシー)
BMC(ビーエムシー)
スイス 最近かなり知名度を上げてきているブランド。
SCOTT(スコット)
SCOTT(スコット)
スイス 軽量フレームで人気のブランド。
RALEIGH(ラレー)
RALEIGH(ラレー)
イギリス クロモリバイクと言えばラレー。
ORBEA(オルベア)
ORBEA(オルベア)
スペイン ヨーロッパ生産の中ではお求めやすい価格設定。

 ニュージーランドブランド

NEILPRYDE(ニールプライド)
NEILPRYDE(ニールプライド)
今一番ノリに乗ってるブランド。これから乗る人は増えてくるでしょう。

 アメリカブランド

CANNONDALE(キャノンデール)
CANNONDALE(キャノンデール)
アルミフレーム最強のメーカー。全体的に軽量バイクが多い。
SPECIALIZED(スペシャライズド)
SPECIALIZED(スペシャライズド)
レースからロングライドまで幅広いラインナップから選べるブランド。
CERVELO(サーベロ)
CERVELO(サーベロ)
軽量フレームやトライアスロン等の真のレースバイクのあるカナダブランド。

 日本ブランド

ANCHOR(アンカー)
ANCHOR(アンカー)
ブリジストンの選手がバイク開発を担当。クロモリは国産でカーボンは安くお買い得!
PANASONC(パナソニック)
PANASONC(パナソニック)
POSセミオーダーシステムで細かいサイズ選びが可能。