ご注文お問い合わせは メールにて
ご注文、ご質問に便利な注文フォームをご用意しました。
![]() |
|
| SG603 ランドナーDX 100周年記念モデル 定価¥178,500 サイズ:500、520,540,560 カラー:ブラック 540のサイズのみ在庫あり |
|
実車の写真
ランドナーに似合うパーツ
仕様(フロントギヤはダブルです)
(仕様はパーツ在庫により変わる事があります)
| SG603 ランドナーDX 100周年記念モデル | |
| フレーム | クロモリPG |
| フォーク | クロモリ |
| ヘッドセット | CH-907JN |
| ハンドル | NITTO B135AA 50/52(390mm) 54/56(420mm) |
| ステム | NITTO PEARL 50/52(80mm) 54/56(90mm) |
| バーテープ | MINSHIN 本革 茶色 |
| サドル | BROOKS B17 STANDARD 本革 茶色 |
| シートピラー | KALLOY SP-374 26.8 |
| リム | ARAYA SP-30 |
| フロントハブ | DIA-COMPE ENE CICLO |
| リアハブ | DIA-COMPE ENE CICLO |
| スポーク | 14G ステンレス |
| タイヤ | MICHELIN WORLD TOUR(60x35A) |
| チューブ | KENDA F/V |
| リアディレイラー | SHIMANO SORA(RD-3400GS) |
| フロントディレイラー | SHIMANO SORA(FD-3400) |
| シフトレバー | SHIMANO(SL-R400) |
| ブレーキ | DIA-COMPE GRANCOMPE CX |
| ブレーキレバー | DIA-COMPE GC202 |
| ギアクランク | ANDEL RSC7-277PW 48x34T 170mm |
| BBセット | CH-55 カートリッジ |
| チェーン | KMC CN-HG50 |
| フリーホイール | FALCON FW-L853 13/26T 8S |
| ペダル | MKS PRIME SYLVAN TOURING |
| トゥークリップ | MKS CP |
| ストラップ | MKS 本革 茶色 |
| ベル | NUVO NH-B405APO |
| マッドガード | CC-034 アルミ合金 |
| フロントキャリア | NITTO FRONT M-12 パイプCP |
| ランプセット | BASTA |
| リフレクター | CATEYE RR-A04CP |
| スポークディスク | WI-7148 |
サイズ(SG603)
|
サイズ表記
|
トップチューブ(ミリ)
|
身長目安(cm)
|
|
500
|
530
|
170前後
|
|
520
|
530
|
170〜175
|
|
540
|
540
|
175〜180
|
|
560
|
550
|
180以上
|
ご注文お問い合わせは メールにて
![]() |
![]() |
||
| キャンピーフロント定価¥21,000 キャンピーリア定価¥21,000 |
|||
| 日東キャンピーを付けるとこんな感じです。(写真は丸石) | |||
ご注文、ご質問に便利な注文フォームをご用意しました。
| 丸石よりは少しオールドスタイルな感じです。
丸石が部品入手困難なために標準装備をやめてしまった砲弾型ライトと後ろダイナモ、フロントキャリアが標準装備されています。もちろんアルミマッドガード、トゥクリップは標準装備。 SG603 ランドナー 以下はランドナー概論です。 僕がまだ子供の頃夏休みなんかになると道路を重い鞄を付けて走ってる自転車を良く見かけました。しかし最近は全く見かけません。一体どこに行ってしまったんでしょうか? 鞄というのはサイドバッグと言う名前だと知ったのはかなり後で知りましたが......そのままやん。 あと、本格的に旅行用車に使うならキャリアは良いものを付けた方が良いでしょう。正直言うと数千円で売ってるキャリアを使うのは辞めて下さい。お金を捨ててるようでもったいないです。あ、言ってしまった......まぁ、真実なのでそんな安物は使わないで下さい。あれはツーリング用ではなくて「買い物用」なので「本格的ツーリング」を目指す人は無視して大丈夫です。お金の問題ではありませんのでご注意を。ツーリングにはやはり日東キャンピーが出ていますのでこちらをお勧めします。あとはサイドバッグやフロントバッグも自転車専用のものは取付けの事もちゃんと考えられていますので安全面でもお勧めです。 まぁ、今更フォークを抜いての輪行なんかは時代遅れの感はありますが、実際にキャリアとドロヨケを付けていたらこの方法が一番効率的だと思います。そして今一番ラクな輪行はフロントフォークを抜いてリアキャリア、リアホイールを付けたまま入れられる輪行袋オストリッチ超速FIVEがありますのでこれを利用するのがこれからのランドナー輪行の主流となるでしょう。 ロードレーサーのように速い速度で走るわけではなくマウンテンバイクみたいに野山を駆け回るわけではなくあくまでツーリングに焦点を置き、進化をこばんだわけではなく「これが最高の形」と完成されたものがランドナーです。 一度あなたもノンビリと旅に出かけてみてはどうでしょうか? |
日東キャンピーについて
| で、今さらですが日東のキャンピーが何故ツーリングキャリアの定番なのか?をここに解説しておきます。正直申しますとカスタムオーダー品ではなく普通に手に入るものでまともにツーリングに耐えられるキャリアはこれしかありません。良く3千円程度の安物キャリアも耐過重が15キロとか20キロあれば強いんじゃないのか?と思われるかもしれませんが、ハッキリ言ってしまいますと
あれは買い物用のオモチャ ですのでまともに旅をしたい方は手を出してはいけません。で、何が安物と違うの?ズバリ耐久性です。パイプの強度、溶接の耐久性ともに全く違います。 これでも3千円のキャリアを使いますか? |
今さらこの輪行をする人はどのくらいいるのか?輪行のやり方
ランドナー、ツーリングにピッタリのパーツ特集!!
フロントバッグを取付けてもライトを取付けられるライトホルダー
ご注文、ご質問に便利な注文フォームをご用意しました。
盗難防止にこんなワイヤー錠はいかがでしょうか?