「YETI CYCLES」は1985年アメリカのコロラド州で創設されました。もう20年になる老舗ブランドです。私も15年程前に初めてこのブランドを知りました。その当時はMTBブランド、特にレースバイクブランドといえばこの「YETI」が一番だったのです。欲しい乗りたいと何度も思いましたが当時の私のようなMTB入門者には「恐れ多いブランド」で何か買えない(遅いから恥ずかしい?)YETIブランドの「オーラ」が出ていました。特にチームカラーである「ターコイズブルー」は速いライダーが乗るバイクという感じでした。ですから「YETI」はMTBで唯一ともいえる「レジェンド(伝説)」のブランドです。
最近は代理店が変更になり安定して輸入されなかったことから、このバイクに乗るライダーをほとんど見かける事がなくなったように思います。ですからいま現在でMTBブランドとして知らない人はいない(はず?)の「YETI」に乗れば絶対カッチョ良く見える事間違いなしです。MTB界伝説のライダー、ジョントマックやマイルスロックウェルが乗っていたのですから。人物の名前が古い?(笑)。 |
YETIはフレームのみの販売となります。
フォークセット、完成車についてはお問い合わせ下さい。
ARC(エーアールシー) 入荷しました。(店頭展示中) |
サイズ | カラー | 定価 | 販売価格 |
![]() |
S | Team (ターコイズブルー) |
¥110,250 | メールにて |
90年代初頭YETIとEASTONの共同で開発されたARCは「MTB市場で一番速いハードテイル」というコンセプトで作られました。これまで数多くの有名ライダーがレースで乗ってその実力は証明済みです。その後多くのMTBに採用された「ループエンド」、泥対策の「トップルートワイヤーリング」これら今や当たり前になっているMTBの基礎となったのがこの「ARC」なのです。言わばMTBハードテイルの「原型」です。
2006年モデルのARCは従来のモデルから時代の流れなのか100mmストロークのフロントサスに対応するようにジオメトリーが変更されています(今までは80mm対応)。ですからバリバリのクロカンレーサーバイクというよりは各メーカーの高性能な100mmフロントサスを入れることができるので里山ライド等、なんでも使える「オールラウンドリジットバイク」になったというところでしょうか。ヘッドマークがイカツイ!です。 |
ARC実車の写真
DJ(ディージェイ) | サイズ | カラー | 定価 | 販売価格 |
![]() |
S,M | Flat Black Raw |
¥94,500 | メールにて |
YETIらしいループエンドを採用したダートジャンプ&プレイバイクです。 |
AS-X(エーエスエックス) | リアユニット | サイズ | カラー | 定価 | 販売価格 |
![]() 写真のOrangeカラーは完売 |
FOX DHX 5.0 | S | Ano Black |
¥183,750 | メールにて |
S,M | Raw | ||||
リンクの位置をずらすことで150と170mmにリアストロークが変更できるフリーライドバイク。 |
AS-R 575 | チェーンステイ材質 | リアユニット | サイズ | カラー | 定価 | 販売価格 |
![]() |
アルミ | FOX RP3 | S | Ano Black、 Raw |
¥210,000 | メールにて |
カーボン | FOX RP3 | S | Team (ターコイズブルー) |
¥231,000 | メールにて | |
アルミ | FOX DHX AIR | S | Raw | ¥231,000 | メールにて | |
リアストローク5.75インチ(146mm)のオールマウンテンバイク。車体が軽いですから登りも XCバイクのようにスムーズに登ります。 |
303 DH | リアユニット | サイズ | カラー | 定価 | 販売価格 |
![]() |
FOX DHX 5.0 | S,M | Team (ターコイズブルー) |
¥703,500 | メールにて |
ペダルをこぐ動作によってリアサスの動きに影響を及ばさなないようにユニット上部に「スライドレール」が配置されている最新DHバイク。 |