HOME > ロードバイク
ロードバイク
-
- Bianchi (ビアンキ) INFINITO XE(インフィニートXE) DISC 105完成車 2022-23
- お問い合わせ下さい。
-
比類なきパフォーマンスとイタリアンデザインを追求したスタイルとを融合した、長距離のレースを走るすべてのグランフォンダ―のためのパーフェクトバイク、“INFINITO XE”が誕生いたしました。
数々のワールドツアーに参戦してその実力を証明してきたBianchi が誇るハイエンド・エンデューロ
マシンである“INFINITO CV”のDNAを受け継ぎ、過酷な長距離レースにおいても、最大限の走行性能を発揮するようフレーム設計されています。
フレーム重量は約1,100g、フォーク重量は約420gで、ストレスのないペダルストロークを行うことが可能です。※画像は完成車のサンプルです。スペックが異なる場合がございます。
-
- Bianchi (ビアンキ) INFINITO XE(インフィニートXE) DISC ULTEGRA完成車 2022-23
- お問い合わせ下さい。
-
比類なきパフォーマンスとイタリアンデザインを追求したスタイルとを融合した、長距離のレースを走るすべてのグランフォンダ―のためのパーフェクトバイク、“INFINITO XE”が誕生いたしました。
数々のワールドツアーに参戦してその実力を証明してきたBianchi が誇るハイエンド・エンデューロ
マシンである“INFINITO CV”のDNAを受け継ぎ、過酷な長距離レースにおいても、最大限の走行性能を発揮するようフレーム設計されています。
フレーム重量は約1,100g、フォーク重量は約420gで、ストレスのないペダルストロークを行うことが可能です。※画像は完成車のサンプルです。スペックが異なる場合がございます。
-
- Bianchi (ビアンキ) INFINITO CV(インフィニートCV) DISC ULTEGRA完成車 2022-23
- お問い合わせ下さい。
-
石畳を走る目的で作られたエンデュランスバイクです!
カウンターヴェイルという路面からの振動をカットする素材がフレーム全体に入っています。
あくまでもクラシックレースで勝利するためのレース機材なので、エアロ効果の高いモデルです。
DISCブレーキ専用設計です!
-
- Bianchi (ビアンキ) INFINITO CV(インフィニートCV) DISC ULTEGRA Di2完成車 2022-23
- 衝撃のびっくり価格!
-
石畳を走る目的で作られたエンデュランスバイクです!
カウンターヴェイルという路面からの振動をカットする素材がフレーム全体に入っています。
あくまでもクラシックレースで勝利するためのレース機材なので、エアロ効果の高いモデルです。
DISCブレーキ専用設計です!
-
- Bianchi (ビアンキ) ARIA (アリア) DISC ULTEGRA完成車 2022
- 完売しました!
-
・AQUILA CVの流れを汲むエアロロードバイク
元々トライアスロン用バイクとして開発された事もあり、エアロ形状のフレームと、深い前傾姿勢を取りやすいアグレッシブなジオメトリが特長です。
2019年モデルからはシートピラーのヤグラの形状がOLTRE XR4と同じになったので、ヤグラの取り付け方によりTTやトライアスロン用のポジションをとる事ができます。・試乗しました!!
このバイク、試乗しました!路面からの突き上げは多少拾うものの、踏み込んだ時の加速感が魅力のバイクです。頻繁にペースアップがあるレースに出場される方や、ヒルクライムでダンシングを多用するような人にオススメしたいバイクです!非常によくできたミドルグレードです!こちらの商品は通販が可能です。
-
- Bianchi (ビアンキ) ARIA (アリア) DISC 105完成車 2022
- 完売しました!
-
・AQUILA CVの流れを汲むエアロロードバイク
元々トライアスロン用バイクとして開発された事もあり、エアロ形状のフレームと、深い前傾姿勢を取りやすいアグレッシブなジオメトリが特長です。
2019年モデルからはシートピラーのヤグラの形状がOLTRE XR4と同じになったので、ヤグラの取り付け方によりTTやトライアスロン用のポジションをとる事ができます。・試乗しました!!
このバイク、試乗しました!路面からの突き上げは多少拾うものの、踏み込んだ時の加速感が魅力のバイクです。頻繁にペースアップがあるレースに出場される方や、ヒルクライムでダンシングを多用するような人にオススメしたいバイクです!非常によくできたミドルグレードです!こちらの商品は通販が可能です。
-
- Bianchi (ビアンキ) OLTRE XR3(オルトレXR3) DISC ULTEGRA 完成車 2022
- 完売しました!
-
●ハイエンドモデルの技術を引き継いだミドルグレード
エアロロードバイクであるトップグレードのOLTRE XR4の恩恵を受けて開発されたバイクです。
高速巡行時のコントロール性向上のために振動を吸収するカウンターヴェイルを搭載したバイクで、乗り心地が良いです。カウンターヴェイルが選手に供給されないこのグレードのバイクに投入されるのは初めての事です。
ジオメトリはOLTRE XR4と同じかと思いきや少し違います。ヘッドチューブの長さが少し長いです。各サイズおよそ5mm程度。これはトッププロに供給されるOLTRE XR4に乗るライダーより、アマチュアライダーの方が前傾姿勢が少し浅いからです。●このバイクに試乗しました。
オルトレXR3に試乗しました。走りがOLTRE XR4と比べると滑らかです。剛性はXR4と比べると劣るのですが、硬さと乗り心地のバランスで言えば、かなり良いバランスのバイクだと感じました。
モガいてもヨレるような印象はなく、上り坂でもロスはあまり感じないので、十二分にレースに使えるバイクという印象です。XR4のような「ヒルクライムバイク感」は無いですが、何にでも使えるオールラウンドなバイクという印象のバイクです。※画像はサンプルです。スペックが異なる場合がございます。
-
- Bianchi (ビアンキ) OLTRE XR3(オルトレXR3) DISC ULTEGRA Di2 完成車 2022-23
- 完売しました。
-
●ハイエンドモデルの技術を引き継いだミドルグレード
エアロロードバイクであるトップグレードのOLTRE XR4の恩恵を受けて開発されたバイクです。
高速巡行時のコントロール性向上のために振動を吸収するカウンターヴェイルを搭載したバイクで、乗り心地が良いです。カウンターヴェイルが選手に供給されないこのグレードのバイクに投入されるのは初めての事です。
ジオメトリはOLTRE XR4と同じかと思いきや少し違います。ヘッドチューブの長さが少し長いです。各サイズおよそ5mm程度。これはトッププロに供給されるOLTRE XR4に乗るライダーより、アマチュアライダーの方が前傾姿勢が少し浅いからです。●このバイクに試乗しました。
オルトレXR3に試乗しました。走りがOLTRE XR4と比べると滑らかです。剛性はXR4と比べると劣るのですが、硬さと乗り心地のバランスで言えば、かなり良いバランスのバイクだと感じました。
モガいてもヨレるような印象はなく、上り坂でもロスはあまり感じないので、十二分にレースに使えるバイクという印象です。XR4のような「ヒルクライムバイク感」は無いですが、何にでも使えるオールラウンドなバイクという印象のバイクです。※画像はサンプルです。スペックが異なる場合がございます。
-
- Bianchi (ビアンキ) OLTRE XR4 (オルトレXR4) DISC フレームセット 2022-23
- 完売しました。
-
■ プロチームに供給されるBianchiの旗艦モデル
言わずと知れたロングセラーのオルトレシリーズの最新モデルです。
空洞実験を行い、エアロを追求しつつ最新のDISCブレーキを搭載しています。■このバイクに試乗しました。
オルトレXR4に試乗してきました。形状はエアロなものの、乗ってみるとキビキビと走るヒルクライムバイクのような乗り味のバイクです。急な坂道でトルクをかけて踏んでもフレームはしっかりと力を受け止めてくれます。ダンシングをした際の振りの軽さも秀逸です。
フレームそのものがかなり硬いので、路面からの突き上げは多少拾うものの、微振動はカウンターヴェイルが軽減してくれるので、走りはかなりスムーズです。
-
- Bianchi (ビアンキ) OLTRE XR4 (オルトレXR4) DISC ULTEGRA DI2 完成車 2022-23
- 完売しました!
-
■ プロチームに供給されるBianchiの旗艦モデル
言わずと知れたロングセラーのオルトレシリーズの最新モデルです。
空洞実験を行い、エアロを追求しつつ最新のDISCブレーキを搭載しています。■このバイクに試乗しました。
オルトレXR4に試乗してきました。形状はエアロなものの、乗ってみるとキビキビと走るヒルクライムバイクのような乗り味のバイクです。急な坂道でトルクをかけて踏んでもフレームはしっかりと力を受け止めてくれます。ダンシングをした際の振りの軽さも秀逸です。
フレームそのものがかなり硬いので、路面からの突き上げは多少拾うものの、微振動はカウンターヴェイルが軽減してくれるので、走りはかなりスムーズです。■タイムトライアルやトライアスロンにも最適
ヘッドチューブが短く、ヤグラの位置を前乗りポジションに変更できるシートピラーを採用している事から、TTバー(DHバー)を取り付けた本格的なTT/TRIポジションを作れるフレームセットですので、TTバーを取り付ける用途にもお勧めです。