HOME > ロードバイク
ロードバイク
-
- Bianchi (ビアンキ) INFINITO XE(インフィニートXE) DISC ULTEGRA完成車 2021
- お問い合わせ下さい。
-
比類なきパフォーマンスとイタリアンデザインを追求したスタイルとを融合した、長距離のレースを走るすべてのグランフォンダ―のためのパーフェクトバイク、“INFINITO XE”が誕生いたしました。
数々のワールドツアーに参戦してその実力を証明してきたBianchi が誇るハイエンド・エンデューロ
マシンである“INFINITO CV”のDNAを受け継ぎ、過酷な長距離レースにおいても、最大限の走行性能を発揮するようフレーム設計されています。
フレーム重量は約1,100g、フォーク重量は約420gで、ストレスのないペダルストロークを行うことが可能です。※画像は完成車のサンプルです。スペックが異なる場合がございます。
-
- Bianchi (ビアンキ) INFINITO XE(インフィニートXE) DISC 105完成車 2021
- お問い合わせ下さい。
-
比類なきパフォーマンスとイタリアンデザインを追求したスタイルとを融合した、長距離のレースを走るすべてのグランフォンダ―のためのパーフェクトバイク、“INFINITO XE”が誕生いたしました。
数々のワールドツアーに参戦してその実力を証明してきたBianchi が誇るハイエンド・エンデューロ
マシンである“INFINITO CV”のDNAを受け継ぎ、過酷な長距離レースにおいても、最大限の走行性能を発揮するようフレーム設計されています。
フレーム重量は約1,100g、フォーク重量は約420gで、ストレスのないペダルストロークを行うことが可能です。※画像は完成車のサンプルです。スペックが異なる場合がございます。
-
- Bianchi (ビアンキ) INFINITO CV(インフィニートCV) DISC フレームセット 2021
- お問い合わせ下さい。
-
53サイズの試乗車の在庫がございます!
石畳を走る目的で作られたエンデュランスバイクです!
カウンターヴェイルという路面からの振動をカットする素材がフレーム全体に入っています。
あくまでもクラシックレースで勝利するためのレース機材なので、エアロ効果の高いモデルです。
DISCブレーキ専用設計です!
-
- Bianchi (ビアンキ) INFINITO CV(インフィニートCV) DISC ULTEGRA Di2完成車 2021
- お問い合わせ下さい。
-
石畳を走る目的で作られたエンデュランスバイクです!
カウンターヴェイルという路面からの振動をカットする素材がフレーム全体に入っています。
あくまでもクラシックレースで勝利するためのレース機材なので、エアロ効果の高いモデルです。
DISCブレーキ専用設計です!
-
- 【決算セール】Bianchi (ビアンキ) INFINITO CV(インフィニートCV) DISC ULTEGRA完成車 2021
- 完売しました。
-
決算セールにつき53サイズの在庫がお得です!
石畳を走る目的で作られたエンデュランスバイクです!
カウンターヴェイルという路面からの振動をカットする素材がフレーム全体に入っています。
あくまでもクラシックレースで勝利するためのレース機材なので、エアロ効果の高いモデルです。
DISCブレーキ専用設計です!
-
- Bianchi (ビアンキ) SPRINT (スプリント) 105完成車 RIMブレーキ版 2021
- お問い合わせ下さい。
-
ロードレースライダーのためのベンチマークモデルとして、生み出されたBianchi“Sprint”が帰ってきました。
ビアンキが携わってきたロードレースの歴史において、”sprint”は象徴的なモデルであり、1970年代に活躍したオリジナルのフレームをベースに、現在のビアンキが持つ最新のデータに基づいて生まれかわりました。Sprintの外観は妥協という言葉と無縁です。 開発設計チームは、今回“Sprint”を制作するにあたり、Bianchiの名にふさわしいように、シャープなスタイルを持ちつつ、魅力的なロードバイクを完成させました。 デザインの特徴は、なめらかさと端正なラインの中の、荒々しくて攻撃的なデザインとの融合です。 ”Sprint“は、ディスクブレーキとリムブレーキの両方のバージョンをご用意しております。
“Sprint”のカーボンモノコックフレームは、レースにおいて蓄積されたデータをもとにしたジオメトリーで、勝利を掴むために生み出されたピュアレーシングモデルです。 ヘッドチューブは空気力学をもとに設計されており、エリートレーシングモデルのDNAを感じさせます。
軽量カーボンフォークは、力強いクライミングと敏捷性に優れたターンを実現します。 また、グランフォンドをはじめ、長距離レースにおいても、直進安定性があり、まさに理想的なバイクに仕上がっています。“Sprint”のフレームは、安定性、快適性とグリップ力を向上させるために、キャリパーモデルは700×28cまで、ディスクモデルは700×32cまでのタイヤに対応することができます。
フレームデザインの特徴の1つとして、トップチューブのクリア塗装内に無数のBiachiのロゴデカールが透けて見えます。 また、インナールーティングシステムを採用、空気抵抗の低減と、視覚的に流麗でありながら、スマートな印象を与えています。※商品画像はサンプルです。部品構成などが異なる場合がございます。
-
- Bianchi (ビアンキ) SPRINT (スプリント) 105完成車 DISCブレーキ版 2021
- 欠品中(納期未定)
-
ロードレースライダーのためのベンチマークモデルとして、生み出されたBianchi“Sprint”が帰ってきました。
ビアンキが携わってきたロードレースの歴史において、”sprint”は象徴的なモデルであり、1970年代に活躍したオリジナルのフレームをベースに、現在のビアンキが持つ最新のデータに基づいて生まれかわりました。Sprintの外観は妥協という言葉と無縁です。 開発設計チームは、今回“Sprint”を制作するにあたり、Bianchiの名にふさわしいように、シャープなスタイルを持ちつつ、魅力的なロードバイクを完成させました。 デザインの特徴は、なめらかさと端正なラインの中の、荒々しくて攻撃的なデザインとの融合です。 ”Sprint“は、ディスクブレーキとリムブレーキの両方のバージョンをご用意しております。
“Sprint”のカーボンモノコックフレームは、レースにおいて蓄積されたデータをもとにしたジオメトリーで、勝利を掴むために生み出されたピュアレーシングモデルです。 ヘッドチューブは空気力学をもとに設計されており、エリートレーシングモデルのDNAを感じさせます。
軽量カーボンフォークは、力強いクライミングと敏捷性に優れたターンを実現します。 また、グランフォンドをはじめ、長距離レースにおいても、直進安定性があり、まさに理想的なバイクに仕上がっています。“Sprint”のフレームは、安定性、快適性とグリップ力を向上させるために、キャリパーモデルは700×28cまで、ディスクモデルは700×32cまでのタイヤに対応することができます。
フレームデザインの特徴の1つとして、トップチューブのクリア塗装内に無数のBiachiのロゴデカールが透けて見えます。 また、インナールーティングシステムを採用、空気抵抗の低減と、視覚的に流麗でありながら、スマートな印象を与えています。※商品画像はサンプルです。部品構成などが異なる場合がございます。
-
- Bianchi (ビアンキ) ARIA (アリア) DISC 105完成車 2021
- お問い合わせ下さい。
-
・AQUILA CVの流れを汲むエアロロードバイク
元々トライアスロン用バイクとして開発された事もあり、エアロ形状のフレームと、深い前傾姿勢を取りやすいアグレッシブなジオメトリが特長です。
2019年モデルからはシートピラーのヤグラの形状がOLTRE XR4と同じになったので、ヤグラの取り付け方によりTTやトライアスロン用のポジションをとる事ができます。・試乗しました!!
このバイク、試乗しました!路面からの突き上げは多少拾うものの、踏み込んだ時の加速感が魅力のバイクです。頻繁にペースアップがあるレースに出場される方や、ヒルクライムでダンシングを多用するような人にオススメしたいバイクです!非常によくできたミドルグレードです!こちらの商品は通販が可能です。
-
- Bianchi (ビアンキ) OLTRE(オルトレ) XR3 DISC ULTEGRA完成車 2021
- お問い合わせ下さい。
-
●ハイエンドモデルの技術を引き継いだミドルグレード
エアロロードバイクであるトップグレードのOLTRE XR4の恩恵を受けて開発されたバイクです。
高速巡行時のコントロール性向上のために振動を吸収するカウンターヴェイルを搭載したバイクで、乗り心地が良いです。カウンターヴェイルが選手に供給されないこのグレードのバイクに投入されるのは初めての事です。
ジオメトリはOLTRE XR4と同じかと思いきや少し違います。ヘッドチューブの長さが少し長いです。各サイズおよそ5mm程度。これはトッププロに供給されるOLTRE XR4に乗るライダーより、アマチュアライダーの方が前傾姿勢が少し浅いからです。●このバイクに試乗しました。
オルトレXR3に試乗しました。走りがOLTRE XR4と比べると滑らかです。剛性はXR4と比べると劣るのですが、硬さと乗り心地のバランスで言えば、かなり良いバランスのバイクだと感じました。
モガいてもヨレるような印象はなく、上り坂でもロスはあまり感じないので、十二分にレースに使えるバイクという印象です。XR4のような「ヒルクライムバイク感」は無いですが、何にでも使えるオールラウンドなバイクという印象のバイクです。※画像はサンプルです。スペックが異なる場合がございます。
-
- Bianchi (ビアンキ) OLTRE(オルトレ) XR3 DISC 105完成車 2021
- 完売しました。
-
●ハイエンドモデルの技術を引き継いだミドルグレード
エアロロードバイクであるトップグレードのOLTRE XR4の恩恵を受けて開発されたバイクです。
高速巡行時のコントロール性向上のために振動を吸収するカウンターヴェイルを搭載したバイクで、乗り心地が良いです。カウンターヴェイルが選手に供給されないこのグレードのバイクに投入されるのは初めての事です。
ジオメトリはOLTRE XR4と同じかと思いきや少し違います。ヘッドチューブの長さが少し長いです。各サイズおよそ5mm程度。これはトッププロに供給されるOLTRE XR4に乗るライダーより、アマチュアライダーの方が前傾姿勢が少し浅いからです。●このバイクに試乗しました。
オルトレXR3に試乗しました。走りがOLTRE XR4と比べると滑らかです。剛性はXR4と比べると劣るのですが、硬さと乗り心地のバランスで言えば、かなり良いバランスのバイクだと感じました。
モガいてもヨレるような印象はなく、上り坂でもロスはあまり感じないので、十二分にレースに使えるバイクという印象です。XR4のような「ヒルクライムバイク感」は無いですが、何にでも使えるオールラウンドなバイクという印象のバイクです。※画像はサンプルです。スペックが異なる場合がございます。