サイクルショップカンザキ吹田店 自転車総合サイト(通信販売、最新情報、特価情報、色々)

MENU
4

HOME > ロードバイク

ロードバイク

ARAYA(アラヤ) CX MuddyFoxCX(マディーフォックスCX) 完成車 2020年モデル
完売しました

クロスバイクの始祖たるARAYA CXは、ロードレーサーとマウンテンバイクのハイブリッドバイクとして1988年に誕生しました。当初はMTBよりも日本のオフロードでのツーリングを考えたモデルであり、それは現在のシクロクロスにも通ずるところがあると言えるでしょう。クロスバイクはその用途を広げ、走行するフィールドも変わりました。ただ街中の舗装路を走るだけでなく、河川敷やあぜ道のような砂利道(グラベルロード)を快走したい。それもロードバイクのように颯爽と。さらにはランドナーのような積載性も欲しい。CXは期待に応えるべく、さらにその装いを新しくしました。CXは気軽に街中から砂利道まで快走するグラベルコミューターとして、CXGはさらに遠くへも視野を広げるグラベルツーリングへ特化。そのどちらもが天候や路面のコンディションに性能を左右されにくいディスクブレーキを装備し、共通のフレーム設計には、選択肢の広いフラットマウントのディスクブレーキ台座、S H I M A N OE -Thruアクスルへ交換可能なドロップアウト、テーパードコラムに対応できるφ44のヘッドチューブを採用。加えて、ワイドタイヤを装着出来る懐の深さと、多用途に使えるボトル台座をダウンチューブ裏、フォークブレードにまで備えています。まさにCX(SEEKS)の追い求める、ジャンルをクロスオーバーする作りと言えるでしょう。

ARAYA(アラヤ) CXG MuddyFoxGravel(マディーフォックスグラベル) 完成車 2020年モデル
完売しました

クロスバイクの始祖たるARAYA CXは、ロードレーサーとマウンテンバイクのハイブリッドバイクとして1988年に誕生しました。当初はMTBよりも日本のオフロードでのツーリングを考えたモデルであり、それは現在のシクロクロスにも通ずるところがあると言えるでしょう。クロスバイクはその用途を広げ、走行するフィールドも変わりました。ただ街中の舗装路を走るだけでなく、河川敷やあぜ道のような砂利道(グラベルロード)を快走したい。それもロードバイクのように颯爽と。さらにはランドナーのような積載性も欲しい。CXは期待に応えるべく、さらにその装いを新しくしました。CXは気軽に街中から砂利道まで快走するグラベルコミューターとして、CXGはさらに遠くへも視野を広げるグラベルツーリングへ特化。そのどちらもが天候や路面のコンディションに性能を左右されにくいディスクブレーキを装備し、共通のフレーム設計には、選択肢の広いフラットマウントのディスクブレーキ台座、SHIMANO E-Thruアクスルへ交換可能なドロップアウト、テーパードコラムに対応できるφ44のヘッドチューブを採用。加えて、ワイドタイヤを装着出来る懐の深さと、多用途に使えるボトル台座をダウンチューブ裏、フォークブレードにまで備えています。まさにCX(SEEKS)の追い求める、ジャンルをクロスオーバーする作りと言えるでしょう。

ARAYA(アラヤ) PRM SWALLOW Promenade(スワロープロムナード) Mixte 完成車 2020年モデル
完売しました

ときに、自転車で気軽に遠乗りをしてみたくなる。少し行動範囲を拡げて散歩してみたくなる。サイクリングの根源的な基本が、自転車散歩。とはいえ、スポーツバイクでは少し大層だし、一般的な自転車ではその気にさせてくれないのが現状でした。街に溶け込み、気張らず、しかし、所有感まで満たす自転車。かつての日本で、一般的な自転車のステータスが確立されていた時代、自転車は働きもの、移動手段、あるいは買い物用だけでなく、きっと貴重な存在であったはずです。さまざまなスポーツバイクが発展し普遍化する中で、日本のスポーツ車を追求するARAYAブランドのテーマの中で、日本の自転車の歴史と潜在する要求から誕生したスワロー・プロムナード。乗りやすさの中にもスポーツ車の基本設計を埋め込み、スポルティフやランドナーにも通ずるクラフトマンシップの工作が施されました。

ARAYA(アラヤ) PRM SWALLOW Promenade(スワロープロムナード) 完成車 2020年モデル
完売しております。

ときに、自転車で気軽に遠乗りをしてみたくなる。少し行動範囲を拡げて散歩してみたくなる。サイクリングの根源的な基本が、自転車散歩。とはいえ、スポーツバイクでは少し大層だし、一般的な自転車ではその気にさせてくれないのが現状でした。街に溶け込み、気張らず、しかし、所有感まで満たす自転車。かつての日本で、一般的な自転車のステータスが確立されていた時代、自転車は働きもの、移動手段、あるいは買い物用だけでなく、きっと貴重な存在であったはずです。さまざまなスポーツバイクが発展し普遍化する中で、日本のスポーツ車を追求するARAYAブランドのテーマの中で、日本の自転車の歴史と潜在する要求から誕生したスワロー・プロムナード。乗りやすさの中にもスポーツ車の基本設計を埋め込み、スポルティフやランドナーにも通ずるクラフトマンシップの工作が施されました。

ARAYA(アラヤ) DIA(Diagonale) 完成車 2020年モデル
完売しました

ランドナーと同じく、日本のスポーツ車の故郷でもあるフランスに源を辿るディアゴナール。フランス全土のディアゴナール、つまり対角線にあたるコースを制限時間内に走る長距離サイクリングのことで、現在でいうところのブルベ、ロングライドになります。レースではありませんが、スポーツ志向の高いサイクリングといえましょう。また同時に、ツーリングに必要なスキルや装備も必要になるものです。長距離を早く、そして快適に走るためにスポーツ車を見つめなおしました。高速ツーリングに適した700Cホイールには、一般的なロードバイクより少し太めのタイヤを履き、変速、駆動、制動系部品はSHIMANOロードバイク系コンポーネントで統一。デュアルコントロールレバーによりツーリング時の高速巡航を快適にし、前後のフェンダーや輪行ツーリングに便利なカートリッジ式のヘッドセットも標準装備しています。スポーツ車の定番700Cホイールにも、ARAYAの独創を提案いたします。

ARAYA(アラヤ) FED Federal(フェデラル) 完成車 2020年モデル
完売しました。

スポーツ自転車の原点は、移動する愉しみであり、ツーリング、スポーツライディングから街乗りまで多くの意味合いを含んだ「サイクリング」につきます。スポーツ車が多くのバリエーションから選べるようになったのは嬉しいことですが、気持ちよく移動するためのスポーツ車を選ぶのは案外難しいものです。かつて、ランドナーの豪華な仕様を簡素にまとめ、サイクリングのための自転車としてフェデラルカテゴリーが提唱されました。それを現代に訳した回答がここにあります。シンプルなデザインの中にサイクリングというベーシックな性能を凝縮させ、所有するためのハードルを下げた中にも高機能とハイグレードな仕様を奢りました。日本の標準ホイールサイズとも言える26×1 -3/8を装着したプロポーションは、ある意味新鮮なスポーツ車と言え、また、ホイールの補修性にも優れます。

ARAYA(アラヤ) TUR ARAYA Touriste(ツーリスト) 完成車 2020年モデル
完売しました

アラヤ・フェデラルで提案した日本におけるホイールのゴールデンサイズであるハチサン26×1 – 3/8。欧州ホイール規格のETRTOでは590に相当し、スポーツバイクの標準ホイールサイズの26サイズ559と700Cサイズ622のちょうど中間になります。ハチサンは、昨今主流になるMTBの27・5にも通ずるところもあり、オールラウンドな走行性を有したサイズとも言えましょう。フレームポンプ用のペグやアルミ製フェンダーの採用など、上位機種ランドナーの仕様も盛り込みました。長年のARAYAのツーリング志向もバックグラウンドに、ミドルレンジのツーリング車を新たに提案いたします。

ARAYA(アラヤ) RAN SWALLOW Randonneur(スワローランドナー) 完成車 2020年モデル
完売しました

1967年、当時では希少だった欧州部品を積極的に採用し、フレーム・キャリアは内製。キャンピング自転車の想を追求したのがスワロー・キャンピング(SC)でした。当時の大卒初任給の三倍の価格でしたが、スポーツ車にも「二台にまさるこの一台」というツバメ自転車のコンセプトを貫いていました。
ランドナーはフランスで発祥し、長い年月で日本独自の旅自転車として発展してきました。スワロー・ランドナーは、SCの血統を継承し、熟成の日本ブランドパーツを積極的に採用し、ツーリング車としての機能と美しさを凝縮した自転車です。
27・5MTBで見直された650Bホイールを採用し、全面的にフレームを新設計。42Bタイヤ装着も可能で、ブレーキケーブル内蔵などグレードアップも実現しました。遠い昔に体験、または夢見た遠乗りはできなくとも、ランドナーで週末の小旅行を愉しんでみてはいかがでしょうか。

ARAYA(アラヤ) MFX MuddyFoxXross(マディーフォックスクロス) 完成車 2020年モデル
¥48,224

フレームとフォークは、とてもライトウェイトなアルミ合金。ハイドロ(油圧)ディスクブレーキも装備して、走るだけでなく止まる機能もハイスペックです。

ARAYA(アラヤ) MFD MuddyFoxDirt(マディーフォックスダート) 完成車 2020年モデル
完売しております。

MTBの規範となる仕様をフル装備。

サスペンションは、手元にロックアウトコントロールレバー。もちろんハイドロディスクブレーキも標準装備です。