HOME > ロードバイク
ロードバイク
-
- NEILPRYDE(ニールプライド) BURA(ビューラ) フレーム 2018
- 完売しました。
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
●普及版BURA
BURA SLは素晴らしいバイクですが、価格がそれ相応します。
なので、BURA SLの走りをより多くの人に体験してもらうために作られたのが、このBURAです。
100%東レカーボンを使用し、剛性はBURA SLと同じにし、最低限の200gの重量アップで、あらゆるレベルのライダーを満足させられるモデルを目指して作られました。
上位グレードのBURA SLに負けない走りと耐久性を併せ持つ、コストパフォーマンスの高いモデルです。●試乗してきました
BURA SLと比較すると若干脚を使うものの、ダンシングをした時の坂道の伸びが秀逸なバイクです。乗り心地も良く、ロングライドにもオススメできます。坂道ではある程度のケイデンスが要求されます。
案外スプリントをかけても良く加速しました。安定感も高いです。
-
- NEILPRYDE(ニールプライド) BURA SL(ビューラSL) ULTEGRA完成車 2018
- 完売しました。
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
●単なるヒルクライムバイクとは言わせない
フレーム重量が750gと超軽量で、ヒルクライムバイクと目されがちですが、BURA SLはオールラウンドに使えるレーシングバイクです。
クリテリウムにも耐える瞬発力と推進力。クライマーだけでなくスプリンターもうならせる強靭な走行性能。数多くのリブ(ガセット)、左右非対称のフレーム設計、世界最高水準の重量対合成比率など、40年におよぶニールプライドのスポーツ向けカーボン加工技術の粋を集めたバイクです。●このバイクには試乗しました。
BURA SLには試乗しました。まず腰を浮かして踏み込んで加速していくのですが、前のBURA SLと比べて「踏んだ感」があるので、踏み込みの感覚はつかみやすいです。旧モデルは強く踏み込むと、ペダルがストーンと落ちるような感覚だったのですが、新モデルはフレームが撓りながらも最後には脚の力をフレームで受け止めてくれます。
ある程度スピードに乗った所で、重めのギアを回して巡航していくと、バイクのBB周りは若干左右にしなっている感じはあるものの、「ロス」はあまり感じず!!踏んだ分だけ回した分だけ進んでくれます。
登り坂では本領発揮です!!シッティングで淡々と回していたのですが、その時の乗り味は旧モデルに近く、脚の負担を感じずにペダルがクルクル回ってくれます。数段ギアを軽くして走っているのかな?と思ってしまうような感覚です。
一方、ダンシングの乗り味は旧モデルと少し違っていて、BB周りが撓りながらパワーを受け止めてくれるような感じなので、若干脚に負担は感じますが、その分良く進んでくれます。乗り味はパリっとはしていないのですが、かといってバネ感があるわけでもなく…。踏み味に「粘りがある」という印象です。下り坂での安定感は抜群!!軽量バイクとは思えないくらい安定してくれます。
最後にスプリントをかけてみました。バイクが軽い分、少し暴れがちではあるものの、旧モデルと比べてペダルから伝わるパワーをフレームが受け止めてくれるので、平たん路のスプリントでもしっかりと加速してくれます。
旧モデルは山岳専用バイクのような印象のモデルでしたが、新しくなったBURA SLは山岳に軸足をおいたオールラウンダーという印象に変わりました。流石にクリテリウムに使う事はおススメしませんが、ヒルクライムだけでなく、アップダウンの多いコースで開催されるロードレースやエンデューロでも十分活躍できますし、アタック合戦やゴールスプリントにもからめる、そんなバイクです。
-
- NEILPRYDE(ニールプライド) BURA SL(ビューラSL) DuraAce完成車 2018
- 完売しました。
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
●単なるヒルクライムバイクとは言わせない
フレーム重量が750gと超軽量で、ヒルクライムバイクと目されがちですが、BURA SLはオールラウンドに使えるレーシングバイクです。
クリテリウムにも耐える瞬発力と推進力。クライマーだけでなくスプリンターもうならせる強靭な走行性能。数多くのリブ(ガセット)、左右非対称のフレーム設計、世界最高水準の重量対合成比率など、40年におよぶニールプライドのスポーツ向けカーボン加工技術の粋を集めたバイクです。●このバイクには試乗しました。
BURA SLには試乗しました。まず腰を浮かして踏み込んで加速していくのですが、前のBURA SLと比べて「踏んだ感」があるので、踏み込みの感覚はつかみやすいです。旧モデルは強く踏み込むと、ペダルがストーンと落ちるような感覚だったのですが、新モデルはフレームが撓りながらも最後には脚の力をフレームで受け止めてくれます。
ある程度スピードに乗った所で、重めのギアを回して巡航していくと、バイクのBB周りは若干左右にしなっている感じはあるものの、「ロス」はあまり感じず!!踏んだ分だけ回した分だけ進んでくれます。
登り坂では本領発揮です!!シッティングで淡々と回していたのですが、その時の乗り味は旧モデルに近く、脚の負担を感じずにペダルがクルクル回ってくれます。数段ギアを軽くして走っているのかな?と思ってしまうような感覚です。
一方、ダンシングの乗り味は旧モデルと少し違っていて、BB周りが撓りながらパワーを受け止めてくれるような感じなので、若干脚に負担は感じますが、その分良く進んでくれます。乗り味はパリっとはしていないのですが、かといってバネ感があるわけでもなく…。踏み味に「粘りがある」という印象です。下り坂での安定感は抜群!!軽量バイクとは思えないくらい安定してくれます。
最後にスプリントをかけてみました。バイクが軽い分、少し暴れがちではあるものの、旧モデルと比べてペダルから伝わるパワーをフレームが受け止めてくれるので、平たん路のスプリントでもしっかりと加速してくれます。
旧モデルは山岳専用バイクのような印象のモデルでしたが、新しくなったBURA SLは山岳に軸足をおいたオールラウンダーという印象に変わりました。流石にクリテリウムに使う事はおススメしませんが、ヒルクライムだけでなく、アップダウンの多いコースで開催されるロードレースやエンデューロでも十分活躍できますし、アタック合戦やゴールスプリントにもからめる、そんなバイクです。
-
- NEILPRYDE(ニールプライド) BURA SL(ビューラSL) フレーム 2017-18
- 完売しました。
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
●単なるヒルクライムバイクとは言わせない
フレーム重量が750gと超軽量で、ヒルクライムバイクと目されがちですが、BURA SLはオールラウンドに使えるレーシングバイクです。
クリテリウムにも耐える瞬発力と推進力。クライマーだけでなくスプリンターもうならせる強靭な走行性能。数多くのリブ(ガセット)、左右非対称のフレーム設計、世界最高水準の重量対合成比率など、40年におよぶニールプライドのスポーツ向けカーボン加工技術の粋を集めたバイクです。●このバイクには試乗しました。
BURA SLには試乗しました。まず腰を浮かして踏み込んで加速していくのですが、前のBURA SLと比べて「踏んだ感」があるので、踏み込みの感覚はつかみやすいです。旧モデルは強く踏み込むと、ペダルがストーンと落ちるような感覚だったのですが、新モデルはフレームが撓りながらも最後には脚の力をフレームで受け止めてくれます。
ある程度スピードに乗った所で、重めのギアを回して巡航していくと、バイクのBB周りは若干左右にしなっている感じはあるものの、「ロス」はあまり感じず!!踏んだ分だけ回した分だけ進んでくれます。
登り坂では本領発揮です!!シッティングで淡々と回していたのですが、その時の乗り味は旧モデルに近く、脚の負担を感じずにペダルがクルクル回ってくれます。数段ギアを軽くして走っているのかな?と思ってしまうような感覚です。
一方、ダンシングの乗り味は旧モデルと少し違っていて、BB周りが撓りながらパワーを受け止めてくれるような感じなので、若干脚に負担は感じますが、その分良く進んでくれます。乗り味はパリっとはしていないのですが、かといってバネ感があるわけでもなく…。踏み味に「粘りがある」という印象です。下り坂での安定感は抜群!!軽量バイクとは思えないくらい安定してくれます。
最後にスプリントをかけてみました。バイクが軽い分、少し暴れがちではあるものの、旧モデルと比べてペダルから伝わるパワーをフレームが受け止めてくれるので、平たん路のスプリントでもしっかりと加速してくれます。
旧モデルは山岳専用バイクのような印象のモデルでしたが、新しくなったBURA SLは山岳に軸足をおいたオールラウンダーという印象に変わりました。流石にクリテリウムに使う事はおススメしませんが、ヒルクライムだけでなく、アップダウンの多いコースで開催されるロードレースやエンデューロでも十分活躍できますし、アタック合戦やゴールスプリントにもからめる、そんなバイクです。
-
- NEILPRYDE(ニールプライド) BURA DISC 105完成車 2018
- 完売しました。
-
数々のヒルクライムレースを席巻している軽量モデル「BURA」からDISCブレーキモデルが登場!
Lサイズ重量を1050gに抑え、前後シマノEスルーの12mmスルーアクスルを搭載(100×12、142×12)。
タイヤのキャパシティーは28mmまで対応。
-
- NEILPRYDE(ニールプライド) BURA DISC ULTEGRA完成車 2018
- 完売しました。
-
数々のヒルクライムレースを席巻している軽量モデル「BURA」からDISCブレーキモデルが登場!
Lサイズ重量を1050gに抑え、前後シマノEスルーの12mmスルーアクスルを搭載(100×12、142×12)。
タイヤのキャパシティーは28mmまで対応。
-
- NEILPRYDE(ニールプライド) BURA DISC フレーム 2018
- 完売しました。
-
数々のヒルクライムレースを席巻している軽量モデル「BURA」からDISCブレーキモデルが登場!
Lサイズ重量を1050gに抑え、前後シマノEスルーの12mmスルーアクスルを搭載(100×12、142×12)。
タイヤのキャパシティーは28mmまで対応。
-
- Bianchi (ビアンキ) SEMPRE PRO (センプレ プロ) SORA 完成車 2018
- 完売しました
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5?以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)●短距離レースで高い性能を発揮
センプレは、2014年までアンドローニ・ジョカトリチームに供給されていたモデルで、実はジロデイタリアを走っています。乗り味はビアンキのバイクにしては硬く、パリっとしています。価格はかなりお手頃で、同価格帯のINTENSO等のミドルグレードカーボンバイクと同列に見られがちですが、その中身はバリバリのレースバイクです。●試乗してきました
初速の加速感はスペシャリッシマに負けないほど良いです。バイクが硬く、パリっとしているので、バイクを振りながら加速する時の加速感はピカイチです。若干低速で走る時の安定感や、下り坂での安定感はあまり良くないのですが、ダンシングをして急加速する際や、スプリントをする際のバイクの反応は素晴らしいです。はっきり言って、国内で開催される比較的短時間で終わる実業団レースに使うには一番合っているモデルだと思います。
このバイクは、クリテリウムやヒルクライム、比較的短距離のロードレースに向いています。ゆっくりとサイクリングをする用途には、そこまで向かないと感じました。
-
- Bianchi (ビアンキ) SEMPRE PRO (センプレ プロ) Tiagra 完成車 2018
- 完売しました
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5?以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)●短距離レースで高い性能を発揮
センプレは、2014年までアンドローニ・ジョカトリチームに供給されていたモデルで、実はジロデイタリアを走っています。乗り味はビアンキのバイクにしては硬く、パリっとしています。価格はかなりお手頃で、同価格帯のINTENSO等のミドルグレードカーボンバイクと同列に見られがちですが、その中身はバリバリのレースバイクです。●試乗してきました
初速の加速感はスペシャリッシマに負けないほど良いです。バイクが硬く、パリっとしているので、バイクを振りながら加速する時の加速感はピカイチです。若干低速で走る時の安定感や、下り坂での安定感はあまり良くないのですが、ダンシングをして急加速する際や、スプリントをする際のバイクの反応は素晴らしいです。はっきり言って、国内で開催される比較的短時間で終わる実業団レースに使うには一番合っているモデルだと思います。
このバイクは、クリテリウムやヒルクライム、比較的短距離のロードレースに向いています。ゆっくりとサイクリングをする用途には、そこまで向かないと感じました。
-
- Bianchi (ビアンキ) SEMPRE PRO (センプレ プロ) 105 完成車 2018
- 完売しました
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5?以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)●短距離レースで高い性能を発揮
センプレは、2014年までアンドローニ・ジョカトリチームに供給されていたモデルで、実はジロデイタリアを走っています。乗り味はビアンキのバイクにしては硬く、パリっとしています。価格はかなりお手頃で、同価格帯のINTENSO等のミドルグレードカーボンバイクと同列に見られがちですが、その中身はバリバリのレースバイクです。●試乗してきました
初速の加速感はスペシャリッシマに負けないほど良いです。バイクが硬く、パリっとしているので、バイクを振りながら加速する時の加速感はピカイチです。若干低速で走る時の安定感や、下り坂での安定感はあまり良くないのですが、ダンシングをして急加速する際や、スプリントをする際のバイクの反応は素晴らしいです。はっきり言って、国内で開催される比較的短時間で終わる実業団レースに使うには一番合っているモデルだと思います。
このバイクは、クリテリウムやヒルクライム、比較的短距離のロードレースに向いています。ゆっくりとサイクリングをする用途には、そこまで向かないと感じました。●オススメの理由
上記の通り、クリテリウムやヒルクライムなどのレースをメインにするカーボンバイク。
メインコンポーネントは105、ホイールにフルクラム レーシング7と初期装備はなかなか優秀。
初期装備のままレースで活躍も夢ではない一台です!