HOME > ロードバイク
ロードバイク
-
- NEILPRYDE(ニールプライド) BURA DISC ULTEGRA完成車 2018
- 完売しました。
-
数々のヒルクライムレースを席巻している軽量モデル「BURA」からDISCブレーキモデルが登場!
Lサイズ重量を1050gに抑え、前後シマノEスルーの12mmスルーアクスルを搭載(100×12、142×12)。
タイヤのキャパシティーは28mmまで対応。
-
- NEILPRYDE(ニールプライド) BURA DISC フレーム 2018
- 完売しました。
-
数々のヒルクライムレースを席巻している軽量モデル「BURA」からDISCブレーキモデルが登場!
Lサイズ重量を1050gに抑え、前後シマノEスルーの12mmスルーアクスルを搭載(100×12、142×12)。
タイヤのキャパシティーは28mmまで対応。
-
- Bianchi (ビアンキ) SEMPRE PRO (センプレ プロ) SORA 完成車 2018
- 完売しました
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5?以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)●短距離レースで高い性能を発揮
センプレは、2014年までアンドローニ・ジョカトリチームに供給されていたモデルで、実はジロデイタリアを走っています。乗り味はビアンキのバイクにしては硬く、パリっとしています。価格はかなりお手頃で、同価格帯のINTENSO等のミドルグレードカーボンバイクと同列に見られがちですが、その中身はバリバリのレースバイクです。●試乗してきました
初速の加速感はスペシャリッシマに負けないほど良いです。バイクが硬く、パリっとしているので、バイクを振りながら加速する時の加速感はピカイチです。若干低速で走る時の安定感や、下り坂での安定感はあまり良くないのですが、ダンシングをして急加速する際や、スプリントをする際のバイクの反応は素晴らしいです。はっきり言って、国内で開催される比較的短時間で終わる実業団レースに使うには一番合っているモデルだと思います。
このバイクは、クリテリウムやヒルクライム、比較的短距離のロードレースに向いています。ゆっくりとサイクリングをする用途には、そこまで向かないと感じました。
-
- Bianchi (ビアンキ) SEMPRE PRO (センプレ プロ) Tiagra 完成車 2018
- 完売しました
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5?以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)●短距離レースで高い性能を発揮
センプレは、2014年までアンドローニ・ジョカトリチームに供給されていたモデルで、実はジロデイタリアを走っています。乗り味はビアンキのバイクにしては硬く、パリっとしています。価格はかなりお手頃で、同価格帯のINTENSO等のミドルグレードカーボンバイクと同列に見られがちですが、その中身はバリバリのレースバイクです。●試乗してきました
初速の加速感はスペシャリッシマに負けないほど良いです。バイクが硬く、パリっとしているので、バイクを振りながら加速する時の加速感はピカイチです。若干低速で走る時の安定感や、下り坂での安定感はあまり良くないのですが、ダンシングをして急加速する際や、スプリントをする際のバイクの反応は素晴らしいです。はっきり言って、国内で開催される比較的短時間で終わる実業団レースに使うには一番合っているモデルだと思います。
このバイクは、クリテリウムやヒルクライム、比較的短距離のロードレースに向いています。ゆっくりとサイクリングをする用途には、そこまで向かないと感じました。
-
- Bianchi (ビアンキ) SEMPRE PRO (センプレ プロ) 105 完成車 2018
- 完売しました
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5?以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)●短距離レースで高い性能を発揮
センプレは、2014年までアンドローニ・ジョカトリチームに供給されていたモデルで、実はジロデイタリアを走っています。乗り味はビアンキのバイクにしては硬く、パリっとしています。価格はかなりお手頃で、同価格帯のINTENSO等のミドルグレードカーボンバイクと同列に見られがちですが、その中身はバリバリのレースバイクです。●試乗してきました
初速の加速感はスペシャリッシマに負けないほど良いです。バイクが硬く、パリっとしているので、バイクを振りながら加速する時の加速感はピカイチです。若干低速で走る時の安定感や、下り坂での安定感はあまり良くないのですが、ダンシングをして急加速する際や、スプリントをする際のバイクの反応は素晴らしいです。はっきり言って、国内で開催される比較的短時間で終わる実業団レースに使うには一番合っているモデルだと思います。
このバイクは、クリテリウムやヒルクライム、比較的短距離のロードレースに向いています。ゆっくりとサイクリングをする用途には、そこまで向かないと感じました。●オススメの理由
上記の通り、クリテリウムやヒルクライムなどのレースをメインにするカーボンバイク。
メインコンポーネントは105、ホイールにフルクラム レーシング7と初期装備はなかなか優秀。
初期装備のままレースで活躍も夢ではない一台です!
-
- Bianchi (ビアンキ) OLTRE XR4 (オルトレ XR4) 完成車 2018
- 完売しました。
-
店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
レパルトコルサモデルは通販が出来ませんので必ずご来店下さい。■ 新型のオルトレ
言わずと知れたロングセラーのオルトレシリーズの新型です。
ビアンキはTTバイクのAquila CVを作る際に空洞実験を行っていました。
恐らくそのノウハウをつぎ込んで次世代の旗艦モデルと呼ぶにふさわしい1台を作ってくれているのではないでしょうか!?■オススメの理由
ビアンキのオルトレシリーズの新型、それがこのXR4です!
XR1,XR2との違いは振動吸収性の高いカウンターヴェイル素材の有無。
微細な振動なら吸収してしまうこのレースバイクは、ロードレースやクリテリウムでも大活躍間違いなし!
-
- Bianchi (ビアンキ) SPECIALISSIMA (スペシャリッシマ) 完成車 2018
- お問い合せ下さい !
-
当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)
●オルトレの弱点を潰してきたモデル。
オルトレXR2に乗るLOTTO JUMBO(ロットユンボ)の選手が、もっとスプリントをかけやすく、もっとアタックをかけやすいバイクを欲しいと要望し、開発されたバイクです。バックフォークにはインフィニートCVに採用されているCV(カウンターヴェイル)を採用して乗り心地の良さも持たせています。フレーム重量は何と780g!オルトレのようにエアロ形状はしていないものの、軽量なオールラウンダーとして活躍を期待できるモデルです。●試乗してきました
乗心地はオルトレXR2に非常に似ているのですが、ゼロスタートでの加速感はスペシャリッシマの方が上です。乗心地はとても良く、無駄な剛性感がそぎ落とされているので、ペダリングも軽いです。それでいてダンシングをした時の振りの軽さや、スプリントをかけた時のロスの小ささはオルトレXR2よりも高いレベルにあります。
そんな弱点を探すのが難しいモデルです。強いて言うならフレームが軽すぎるからか、平地の高速巡航や下り坂での高速巡航はオルトレXR2の方がやりやすいという所でしょうか。
-
- Fluidity DISC (フルイディティー ディスク) フレームセット 2018
- お問い合せ下さい !
-
■ロングライド、グランフォンドを強く意識した「Fluidity」
フルイディティは「魔法の絨毯」とも言われるタイムの中でも特に乗り心地の良いフレームです。コンセプトはロングディスタンス、グランフォンドを意識したマルチなモデル。フルード ライド(流れるようなライド)、パフォーマンス。長距離になればなるほどそのパフォーマンスが発揮されるモデルです。アップライトなジオメトリーと、優れた振動吸収性がライダーの負担を軽減します。
カスタムカラーも選択できます。※販売定価はリンク先をご確認下さい。
-
- Fluidity (フルイディティー) フレームセット 2018
- お問い合せ下さい !
-
■ロングライド、グランフォンドを強く意識した「Fluidity」
フルイディティは「魔法の絨毯」とも言われるタイムの中でも特に乗り心地の良いフレームです。コンセプトはロングディスタンス、グランフォンドを意識したマルチなモデル。フルード ライド(流れるようなライド)、パフォーマンス。長距離になればなるほどそのパフォーマンスが発揮されるモデルです。アップライトなジオメトリーと、優れた振動吸収性がライダーの負担を軽減します。
カスタムカラーも選択できます。※販売定価はリンク先をご確認下さい。
-
- IZON DISC (アイゾン ディスク) フレームセット 2018
- お問い合せ下さい !
-
■タイムらしさを最も色濃く受け継ぐフラッグシップ「IZON」
グランフォンドをターゲットに開発されたIZON。とはいえ、ロングライドをゆったりと楽しむだけのバイクということではなく、ハイペースで長距離を走りタイムを競う本場ヨーロッパのグランフォンドを最高に満喫できるだけの性能を持ったバイクです。 タイムがIZONに込めたキーワードは3つ、「REAVTIVITY(反応性)」「POLYVALENCE(多用途性)」「AGILITY(機敏性)」。現行のラインナップの中では、これまでのタイムで引き継がれている乗り味である”タイムらしさ”が色濃く反映されているモデルです。
カスタムカラーも選択できます。※販売定価はリンク先をご確認下さい。