サイクルショップカンザキ吹田店 自転車総合サイト(通信販売、最新情報、特価情報、色々)

MENU
4

HOME > ロードバイク

ロードバイク

Bianchi(ビアンキ) FENICE SPORT(フェニーチェスポーツ) TIAGRA完成車 2017
(税込)¥ 142,884

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5㎞以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)

●スカンジウムフレーム採用のモデル
アルミフレームのダイレクト感。アルミレーシングバイクFeniceの登場です。アルミ素材の反応性感、軽量性、コストパフォーマンスは特筆すべきものがあります。Feniceシリーズはマテリアルの違いにより、Pro (スカンジウム)、Elite (7046番アルミ)、Sport (6061番アルミ)と分けられ、様々なカテゴリーのライダーに対応しています。特にスカンジウムを使用したProモデルはより軽さを追求したAnodizedモデルが発表され、フレーム重量は1,040gに抑えられております。(Size:47.5 ±5%)

Bianchi(ビアンキ) FENICE ELITE(フェニーチェエリート) 105完成車 2017
完売しました。

完売しました。

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5㎞以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)

●スカンジウムフレーム採用のモデル
アルミフレームのダイレクト感。アルミレーシングバイクFeniceの登場です。アルミ素材の反応性感、軽量性、コストパフォーマンスは特筆すべきものがあります。Feniceシリーズはマテリアルの違いにより、Pro (スカンジウム)、Elite (7046番アルミ)、Sport (6061番アルミ)と分けられ、様々なカテゴリーのライダーに対応しています。特にスカンジウムを使用したProモデルはより軽さを追求したAnodizedモデルが発表され、フレーム重量は1,040gに抑えられております。(Size:47.5 ±5%)

Bianchi (ビアンキ) FENICE PRO (フェニーチェプロ) 105完成車 2017
(税込)¥ 243,000(ブラック) / (税込)¥ 233,280(チェレステ)

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5㎞以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)

●スカンジウムフレーム採用のモデル
アルミフレームのダイレクト感。アルミレーシングバイクFeniceの登場です。アルミ素材の反応性感、軽量性、コストパフォーマンスは特筆すべきものがあります。Feniceシリーズはマテリアルの違いにより、Pro (スカンジウム)、Elite (7046番アルミ)、Sport (6061番アルミ)と分けられ、様々なカテゴリーのライダーに対応しています。特にスカンジウムを使用したProモデルはより軽さを追求したAnodizedモデルが発表され、フレーム重量は1,040gに抑えられております。(Size:47.5 ±5%)

●試乗しました
FENICE PRO(スカンジウムモデル)には試乗しました!! 初速から加速感がハンパなく、急加速やダンシングが得意なモデルです。路面からの突き上げや微振動は結構拾うのですが、フレームがバイ~ンと反響しながら多少は振動を軽減してくれます。下り坂ではバイクの浮遊感が少しあって、安定感はあまり高くないですが、このバイクに慣れれば問題無いレベルです。
レースで積極的にアタックをする選手におススメのレーススペックバイクです。1時間以内に終わるようなレースにおススメ。

Bianchi(ビアンキ) FENICE PRO(フェニーチェプロ) ULTEGRA完成車 2017
完売しました。

完売しました。

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5㎞以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)

●スカンジウムフレーム採用のモデル
アルミフレームのダイレクト感。アルミレーシングバイクFeniceの登場です。アルミ素材の反応性感、軽量性、コストパフォーマンスは特筆すべきものがあります。Feniceシリーズはマテリアルの違いにより、Pro (スカンジウム)、Elite (7046番アルミ)、Sport (6061番アルミ)と分けられ、様々なカテゴリーのライダーに対応しています。特にスカンジウムを使用したProモデルはより軽さを追求したAnodizedモデルが発表され、フレーム重量は1,040gに抑えられております。(Size:47.5 ±5%)

●試乗しました
FENICE PRO(スカンジウムモデル)には試乗しました!! 初速から加速感がハンパなく、急加速やダンシングが得意なモデルです。路面からの突き上げや微振動は結構拾うのですが、フレームがバイ~ンと反響しながら多少は振動を軽減してくれます。下り坂ではバイクの浮遊感が少しあって、安定感はあまり高くないですが、このバイクに慣れれば問題無いレベルです。
レースで積極的にアタックをする選手におススメのレーススペックバイクです。1時間以内に終わるようなレースにおススメ。

Bianchi(ビアンキ) FENICE PRO(フェニーチェ プロ) フレームセット 2017
¥118,368

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

入荷しました。店頭展示中 !
※こちらの商品はレパルトコルサモデルです。対面販売のみですので、ご来店ください。

●スカンジウムフレーム採用のモデル
アルミフレームのダイレクト感。アルミレーシングバイクFeniceの登場です。アルミ素材の反応性感、軽量性、コストパフォーマンスは特筆すべきものがあります。Feniceシリーズはマテリアルの違いにより、Pro (スカンジウム)、Elite (7046番アルミ)、Sport (6061番アルミ)と分けられ、様々なカテゴリーのライダーに対応しています。特にスカンジウムを使用したProモデルはより軽さを追求したAnodizedモデルが発表され、フレーム重量は1,040gに抑えられております。(Size:47.5 ±5%)

●試乗しました
FENICE PRO(スカンジウムモデル)には試乗しました!! 初速から加速感がハンパなく、急加速やダンシングが得意なモデルです。路面からの突き上げや微振動は結構拾うのですが、フレームがバイ~ンと反響しながら多少は振動を軽減してくれます。下り坂ではバイクの浮遊感が少しあって、安定感はあまり高くないですが、このバイクに慣れれば問題無いレベルです。
レースで積極的にアタックをする選手におススメのレーススペックバイクです。1時間以内に終わるようなレースにおススメ。

●オススメの理由
航空機技術などに使用されているスカンジウム合金のフレームセットです。
BB規格はJIS、ケーブルは外通しとメンテナンスもしやすいです。
クリテリウムやロードレースなどのレースにもってこいなフレーム!

Bianchi (ビアンキ) SEMPRE PRO (センプレプロ) Tiagra 完成車 2017
完売しました

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5㎞以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)

●短距離レースで高い性能を発揮
センプレは、2014年までアンドローニ・ジョカトリチームに供給されていたモデルで、実はジロデイタリアを走っています。乗り味はビアンキのバイクにしては硬く、パリっとしています。価格はかなりお手頃で、同価格帯のINTENSO等のミドルグレードカーボンバイクと同列に見られがちですが、その中身はバリバリのレースバイクです。

●試乗してきました
初速の加速感はスペシャリッシマに負けないほど良いです。バイクが硬く、パリっとしているので、バイクを振りながら加速する時の加速感はピカイチです。若干低速で走る時の安定感や、下り坂での安定感はあまり良くないのですが、ダンシングをして急加速する際や、スプリントをする際のバイクの反応は素晴らしいです。はっきり言って、国内で開催される比較的短時間で終わる実業団レースに使うには一番合っているモデルだと思います。
このバイクは、クリテリウムやヒルクライム、比較的短距離のロードレースに向いています。ゆっくりとサイクリングをする用途には、そこまで向かないと感じました。

Bianchi(ビアンキ) SEMPRE PRO(センプレプロ) 105完成車 2017
完売しました。

完売しました。

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5㎞以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)

●短距離レースで高い性能を発揮
センプレは、2014年までアンドローニ・ジョカトリチームに供給されていたモデルで、実はジロデイタリアを走っています。乗り味はビアンキのバイクにしては硬く、パリっとしています。価格はかなりお手頃で、同価格帯のINTENSO等のミドルグレードカーボンバイクと同列に見られがちですが、その中身はバリバリのレースバイクです。

●試乗してきました
初速の加速感はスペシャリッシマに負けないほど良いです。バイクが硬く、パリっとしているので、バイクを振りながら加速する時の加速感はピカイチです。若干低速で走る時の安定感や、下り坂での安定感はあまり良くないのですが、ダンシングをして急加速する際や、スプリントをする際のバイクの反応は素晴らしいです。はっきり言って、国内で開催される比較的短時間で終わる実業団レースに使うには一番合っているモデルだと思います。
このバイクは、クリテリウムやヒルクライム、比較的短距離のロードレースに向いています。ゆっくりとサイクリングをする用途には、そこまで向かないと感じました。

●オススメの理由
上記の通り、クリテリウムやヒルクライムなどのレースをメインにするカーボンバイク。
メインコンポーネントは105、ホイールにフルクラム レーシング7と初期装備はなかなか優秀。
初期装備のままレースで活躍も夢ではない一台です!

Bianchi(ビアンキ) SEMPRE PRO(センプレプロ) アルテグラ完成車 2017
完売しました。

完売しました。

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5㎞以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)

●短距離レースで高い性能を発揮
センプレは、2014年までアンドローニ・ジョカトリチームに供給されていたモデルで、実はジロデイタリアを走っています。乗り味はビアンキのバイクにしては硬く、パリっとしています。価格はかなりお手頃で、同価格帯のINTENSO等のミドルグレードカーボンバイクと同列に見られがちですが、その中身はバリバリのレースバイクです。

●試乗してきました
初速の加速感はスペシャリッシマに負けないほど良いです。バイクが硬く、パリっとしているので、バイクを振りながら加速する時の加速感はピカイチです。若干低速で走る時の安定感や、下り坂での安定感はあまり良くないのですが、ダンシングをして急加速する際や、スプリントをする際のバイクの反応は素晴らしいです。はっきり言って、国内で開催される比較的短時間で終わる実業団レースに使うには一番合っているモデルだと思います。
このバイクは、クリテリウムやヒルクライム、比較的短距離のロードレースに向いています。ゆっくりとサイクリングをする用途には、そこまで向かないと感じました。

Bianchi(ビアンキ) OLTRE XR1(オルトレXR1) 105完成車 2017
完売しました。

完売しました。

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5㎞以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)

●オルトレXR2の弟分
OLTRE XR1は、2015年までの旗艦モデルオルトレXR2と同じ金型を使い、カーボンの質を変更する事により価格を抑えた廉価版モデルです。金型が同じなので、フレームの形状はオルトレXR2と同じで、かなり恰好良いです。

●試乗してきました
オルトレXR1には試乗してきました。バイクは剛性感が高く、低速からの加速はオルトレXR2よりも良いです。ただ、乗心地はオルトレXR2には及ばず、路面から細かい振動を拾いがち。登り坂ではキビキビと進んでくれるので、シッティングをしてもダンシングをしてもスイスイ!!スプリントをかけても踏み応えがあるので、アタックはかけやすいです。
オルトレXR2は走りが脚に優しく、乗心地も良いので、毎日長い距離を走り続けるグランツールや、長時間シッティングで脚に負担をかけ続ける長いヒルクライム等に向いているモデルなのですが、弟分のオルトレXR1は硬さを感じ、路面からの振動を拾う代わりに、日本国内で開催されるような短い距離のロードレースやヒルクライムで大活躍してくれるバイクだと思います。

Bianchi(ビアンキ) OLTRE XR1(オルトレXR1) アルテグラ完成車 2017
完売しました。

完売しました。

当店でお買い求めいただいた自転車は基本的な点検、調整は無償です。(詳細はお問合せ下さい)

こちらの商品は通販が可能です。
15万円以上の自転車をお買い上げのお客様、当店から半径5㎞以内なら無料配達いたします
(土日祝は除きます)

●オルトレXR2の弟分
OLTRE XR1は、2015年までの旗艦モデルオルトレXR2と同じ金型を使い、カーボンの質を変更する事により価格を抑えた廉価版モデルです。金型が同じなので、フレームの形状はオルトレXR2と同じで、かなり恰好良いです。

●試乗してきました
オルトレXR1には試乗してきました。バイクは剛性感が高く、低速からの加速はオルトレXR2よりも良いです。ただ、乗心地はオルトレXR2には及ばず、路面から細かい振動を拾いがち。登り坂ではキビキビと進んでくれるので、シッティングをしてもダンシングをしてもスイスイ!!スプリントをかけても踏み応えがあるので、アタックはかけやすいです。
オルトレXR2は走りが脚に優しく、乗心地も良いので、毎日長い距離を走り続けるグランツールや、長時間シッティングで脚に負担をかけ続ける長いヒルクライム等に向いているモデルなのですが、弟分のオルトレXR1は硬さを感じ、路面からの振動を拾う代わりに、日本国内で開催されるような短い距離のロードレースやヒルクライムで大活躍してくれるバイクだと思います。