HOME > ロードバイク
ロードバイク
-
- FUJI(フジ) RAIZ(ライズ)DISC 完成車 2024
- 15%OFF!税込¥70,100!
-
FUJIの定番クロスバイクRAIZのディスクブレーキモデルが登場。駆動系のみならず油圧ディスクを採用したブレーキパーツもシマノ製パーツで統一することで優れた操作性、制動力とメンテナンス性をもたらしている。RAIZ同様のダイナミックな走行フィールはもちろん、ライザーハンドルとなり一層軽快な乗り味を実現。全色マット仕上げの成熟したカラーリングもポイントの一つ。センタースタンド台座付き。
min max
15 ” 154~164
17 ” 162~172
19 ” 170~180
21 ” 178~186
23 ” 184~192
-
- FUJI(フジ) TALAWAH(タラワ) DEORE完成車 2024
- 30%OFF!税込¥73,000!
-
デイリーユースからアドベンチャー走行まで幅広く対応するSUB(Sports Utility Bike)のニューフェイス「TALAWAH」が新登場。クロモリフレーム特有のしなりに加え1×10ドライブトレイン、650Bホイールに27.5×1.75の太めのタイヤを標準装備することで街乗りはもちろん多少の悪路を厭わない走破性が魅力の1台。油圧Discブレーキ仕様となっているので雨の日でも高い制動力を誇り、フロントフォークにはアイレットを左右3つずつ備え付けておりユーザーのあらゆる願いを叶えるマルチパーパスバイク。
-
- FUJI(フジ) MADCAP(マッドキャップ) CLARIS完成車 2024
- 完売しました。
-
シマノCLARIS搭載のフラットバーロード「マッドキャップ」。軽量アルミ素材が採用された流麗なフレームワークにはカーボンフォークが組み合わされ、スムース処理された溶接箇所、アシンメトリックチェーンステー、インナーケーブルルーティングなど、かつてのフラッグシップレースバイクの系譜を継ぐ設計とディテールには、クラスを超えた高級感が滲み出る。ブラックアウトされたスタイリッシュな印象と対極にあるその本格的な機能性は、街でロードバイクさながらの走行性能を発揮する。
-
- FUJI(フジ) BALLAD(バラッド) ALTUS完成車 2024
- 15%OFF!税込¥71,000!
-
FUJIが誇るアーバンクロモリバイクの決定版バラッド。スキンサイドタイヤにポリッシュリムなどクラシカルなパーツを多用しながらも、ロードジオメトリーで組まれたバテッドクロモリフレームなので、クロスバイクとはまた違ったスポーティかつスタイリッシュな走行性能が特徴。全5サイズで女性でもちょうど良いサイズの選択が可能。
min max
43 cm 158~ 165
49 cm 163~ 170
52 cm 168~ 175
54 cm 173~ 180
56 cm 178~ 185
-
- FUJI(フジ) BALLAD(バラッド) R CLARIS完成車 2024
- 35%OFF!税込¥70,000!
-
FUJIが誇るアーバンクロモリバイクの決定版バラッド。ドロップハンドル仕様のクラシカルでノスタルジックな佇まいに加え往年のWレバー駆動が復活したことで、その姿はヴィンテージと見紛うほどの重厚感。オールドテイストながらバテッドクロモリフレームと相まってシルキーでスムースなスポーツ走行をこなす。全6サイズで女性でもちょうど良いサイズの選択が可能。
-
- FUJI(フジ) FEATHER(フェザー) CX FLAT 完成車 2024
- 15%OFF!税込¥84,000!
-
ツーリングからタウンユースまでマルチパーパスなバイクとして人気のFEATHER CX+のフラットバー仕様。FEATHER CX+同様、ディスクブレーキ、ブロックタイヤを標準装備することでタウンユース向けでありながらより快適なライディングを実現。標準で35cのタイヤをスペックインすることで多少の悪路も厭わない走破性も見逃せないポイント。
min max
43 cm 158~ 165
49 cm 163~ 170
52 cm 168~ 175
54 cm 173~ 180
56 cm 178~ 185
58 cm 183~ 190
-
- FUJI(フジ) FEATHER(フェザー) CX+ 完成車 2024
- 30%OFF!税込¥85,000!
-
シャープなクロモリバテッド管が美しい名機フェザーフレームをベースに、シマノCLARIS、ディスクブレーキ、ブロックタイヤを標準装備したマルチパーパスグラベルロード。ロングツーリングからタウンユースまで幅広く対応し、剛性が高く前後キャリア搭載可能なのでバイクパッキングにもおすすめ。
min max
43 cm 158~ 165
49 cm 163~ 170
52 cm 168~ 175
54 cm 173~ 180
56 cm 178~ 185
58 cm 183~ 190
-
- FUJI(フジ) JARI(ジャリ) 1.3 APEX1 完成車 2024
- 35%OFF!税込¥185,000!
-
FUJIのアドベンチャーロード「JARI」。アルミ仕様3モデルの全4モデルをラインナップ。
JARIはその名の通り日本語の砂利から取ったもの。製品化するまでに6種類のプロトタイプを試作してテストを繰り返した思い入れの強いモデル。ショルダーパッドについてはトレイルに入った際に走行不可能なエリアに差しかかって、バイクを担いで長い距離を歩いた時に思いついた。BENTO BOXマウントについてはボルトオンタイプとなっている。
JARI1.3だけ、他の1.5や1.7とフレームが完全に違う物になっています。
前後12mmスルーアクスル仕様になっており、ドライブサイドのチェーンステーが大きく下向けにカーブした形状になっています。またBBがT47になります。min max
46 cm 160~ 168
48 cm 165~ 173
52 cm 170~ 178
54 cm 175~ 183
55.5cm 180~ 188
-
- FUJI(フジ) JARI(ジャリ) 1.5 Tiagra 完成車 2024
- 17%OFF!税込¥189,000!
-
FUJIのアドベンチャーロード「JARI」。アルミ仕様3モデルをラインナップ。
JARIはその名の通り日本語の砂利から取ったもの。製品化するまでに6種類のプロトタイプを試作してテストを繰り返した思い入れの強いモデル。ショルダーパッドについてはトレイルに入った際に走行不可能なエリアに差しかかって、バイクを担いで長い距離を歩いた時に思いついた。BENTO BOXマウントについてはボルトオンタイプとなっている。BBスペックはメンテナンス性の高さや多くのショップが常備しているであろうパーツということで、緊急時の問題解決がしやすいBSAを最終的に選択。積載性を重視してフレーム強度はかなり高く、その分重量はアルミフレームの中では平均的。様々な用途に柔軟に対応出来るマルチパーパスバイクということもあって、我々はこのバイクをスイスアーミーナイフ(十徳ナイフ)と呼んでいる。全グレードのハンドルにはこのバイクのために特別に作られたOVALのアドベンチャーバーを採用。ライダーの手首の角度を最適化しドロップ部分をより有効的にする為に一般的なロードタイプより20mm幅が広く、125mmドロップ、4度バックスウィープ、25度アウトスウィープ仕様となっており未舗装路でのバイクコントロール性が向上した。あと密かにアピールしたいポイントが高速巡航性の高さ。フレームのリアセンターが長いこともあり加速性能は平均的だが、ロングホイールベースと低いBB位置による低重心のおかげで、高速域での速度キープが比較的容易になっている。直進安定性も高いのでシビアなバイクコントロールを必要としないのも長時間走行には大きなメリット。
フレーム素材は剛性の高いA6-SLを採用している。1.3グレードはSRAM APEXの1×仕様、1.5はシマノTiagraの油圧Disc仕様となっている。1.7グレードはシマノSoraコンポ、Tektro機械式Discブレーキのエントリーグレード仕様となっている。min max
46 cm 160~ 168
48 cm 165~ 173
52 cm 170~ 178
54 cm 175~ 183
55.5cm 180~ 188
-
- FUJI(フジ) JARI(ジャリ) 1.7 SORA 完成車 2024
- 15%OFF!税込¥130,000!
-
FUJIのアドベンチャーロード「JARI」。アルミ仕様3モデルをラインナップ。
JARIはその名の通り日本語の砂利から取ったもの。製品化するまでに6種類のプロトタイプを試作してテストを繰り返した思い入れの強いモデル。ショルダーパッドについてはトレイルに入った際に走行不可能なエリアに差しかかって、バイクを担いで長い距離を歩いた時に思いついた。BENTO BOXマウントについてはボルトオンタイプとなっている。BBスペックはメンテナンス性の高さや多くのショップが常備しているであろうパーツということで、緊急時の問題解決がしやすいBSAを最終的に選択。積載性を重視してフレーム強度はかなり高く、その分重量はアルミフレームの中では平均的。様々な用途に柔軟に対応出来るマルチパーパスバイクということもあって、我々はこのバイクをスイスアーミーナイフ(十徳ナイフ)と呼んでいる。全グレードのハンドルにはこのバイクのために特別に作られたOVALのアドベンチャーバーを採用。ライダーの手首の角度を最適化しドロップ部分をより有効的にする為に一般的なロードタイプより20mm幅が広く、125mmドロップ、4度バックスウィープ、25度アウトスウィープ仕様となっており未舗装路でのバイクコントロール性が向上した。あと密かにアピールしたいポイントが高速巡航性の高さ。フレームのリアセンターが長いこともあり加速性能は平均的だが、ロングホイールベースと低いBB位置による低重心のおかげで、高速域での速度キープが比較的容易になっている。直進安定性も高いのでシビアなバイクコントロールを必要としないのも長時間走行には大きなメリット。
フレーム素材は剛性の高いA6-SLを採用している。1.3グレードはSRAM APEXの1×仕様、1.5はシマノTiagraの油圧Disc仕様となっている。1.7グレードはシマノSoraコンポ、Tektro機械式Discブレーキのエントリーグレード仕様となっている。min max
46 cm 160~ 168
48 cm 165~ 173
52 cm 170~ 178
54 cm 175~ 183
55.5cm 180~ 188