私物ビンディングシューズ、SHIMANO RX8のBOAダイヤルを交換!クリートを新作のマルチエントリーのCL-MT001に交換しました。
2025/09/20
昨日の夜は、私物シューズの修理をしていました。
2年近く前、かなりしょうもない立ちごけで、足首を複雑骨折したのですが。。。
救急搬送される際に、救急隊員の方にダイヤルのワイヤを切っていただいたのです。
最近、新しいSPDクリートが発売され、使ってみたいというのと、グラベルバイクをオールロード仕様にカスタムしたので、ソールの硬いシューズが使いたいと感じたので、修理する事にした次第です。
マニュアルです。
私物シューズはRX8の第一世代。
ダイヤルを上向きに引っ張るとワイヤが緩めるタイプのBOAダイヤルです。
SHIMANOのシューズではハイエンドモデル以外で使われていて、他のシューズブランドでも幅広く使われているIP1という種類のダイヤルです。
ちなみにシマノセールスさんは在庫を持っていて、当店でもご注文を承る事は可能。BOA社の公式サイトからも買う事が可能で、その場合は使ってるBOAダイヤルのジャンルを選択し、商品の写真を撮影して送ったら、向こうからどの部品が適切かの連絡があるという流れになるようです。
付属の簡易工具でダイヤルのネジを緩めます。
すると、下側からラチェットの機構が出てきます。
外します。
シューズと一体化している台座の部分にワイヤが通っていて、このラチェット部にワイヤが固定されている構造です。
このラチェットとダイヤルごとの交換になります。
詳細はマニュアルに書かれてますが、ザックリ説明すると。
側面に片側3個ずつ穴が空いています。
1の穴の外側からワイヤを通し、2の穴の内側からワイヤを出してきて、ラチェットの内側に輪を作ります。
そして3の穴の外側から再度ワイヤを挿入し、中に出来てる輪の中にワイヤを通します。そして、最後に1の穴から出ているワイヤを引っ張ると、中の輪が引っ張られ、3から入れたワイヤが中の輪によって固定されるという構造です。
引っ張れば引っ張るほど固定が強まるので、ワイヤが抜けません。
直った所でクリート交換。
汚すぎる。
2年前の泥です。
交換完了。
CL-MT001 マルチエントリークリートです。
従来の前側をクリートに引っ掛けて踏んだらエントリーできるというだけでなく、横か後ろからでもエントリー可能という物。
実際に昨日使ってみましたが、真上から踏み込んでクリートをキャッチできるという構造の物でした。大分直観的なクリートキャッチが可能です。
ソールが硬いSPDシューズ、RX8
ULTEGRAグレードのビンディングペダル PD-ES600
この組み合わせは、個人的にはかなり相性が良いと思います。
ソールの剛性の高さと、ペダルの軽さ&踏み面の広さで、ロードバイクに使っても良い感じのビンディングペダル&シューズの組み合わせです。
私物グラベルロードをオールロードカスタムしました!
先日のブログですが、今グラベルバイクをカスタムして、より長距離走行が楽になるようにしています。
それとの相性もバツグンだと感じてます。
【大特価】SHIMANO (シマノ) PD-ES600 SPD ペダル
15,200円→7,900円 (税込)!
ES600ペダルについては、現在店頭在庫に限り大特価セール中です!
お得なこの機会にぜひご検討ください!