サイクルショップカンザキ吹田店 自転車総合サイト(通信販売、最新情報、特価情報、色々)

MENU
4

HOME > ロードバイク

ロードバイク

BREEZER(ブリーザー) DOPPLER CAFE(ドップラーカフェ) DEORE 10s 完成車 2025年モデル
40%OFF!税込¥92,000!

Dopplerは650Bホイールを搭載しブルベやツーリングにより適したモデルだ。
650Bはブルベ好きの中ではここ10年の間秘密裏に愛用されてきたが、グラベル走行においてはここ最近のトレンドとなった。
700Cに比べ十分なエアボリュームを与えることができ、エアクッション効果と荒れた路面での優れたトラクションに明らかな利点があるためだ。
分かりやすく言うと700×30Cあたりと同じタイヤ外形で倍近いエアボリュームが得られることになる。 また、小径ゆえに重装備ツーリングや荒れた路面での走行に対して理想的な剛性をもたらすホイールと言える。
フレーム設計はInversionやRadarと比べてよりトラディショナルなジオメトリとなっており、ツーリングに焦点を当てたドライブトレーンと融合することでハイレベルな機能性をもたらす。

Dopplerは、重い荷物はもちろん、荒れた路面による振動も、わがままな目的地も、すべて受け止めてくれる。

BREEZER(ブリーザー) DOPPLER PRO(ドップラープロ) Tiagra 10s 完成車 2025年モデル
40%OFF!税込¥118,000!

Dopplerは650Bホイールを搭載しブルベやツーリングにより適したモデルだ。
650Bはブルベ好きの中ではここ10年の間秘密裏に愛用されてきたが、グラベル走行においてはここ最近のトレンドとなった。
700Cに比べ十分なエアボリュームを与えることができ、エアクッション効果と荒れた路面での優れたトラクションに明らかな利点があるためだ。
分かりやすく言うと700×30Cあたりと同じタイヤ外形で倍近いエアボリュームが得られることになる。 また、小径ゆえに重装備ツーリングや荒れた路面での走行に対して理想的な剛性をもたらすホイールと言える。
フレーム設計はInversionやRadarと比べてよりトラディショナルなジオメトリとなっており、ツーリングに焦点を当てたドライブトレーンと融合することでハイレベルな機能性をもたらす。

Dopplerは、重い荷物はもちろん、荒れた路面による振動も、わがままな目的地も、すべて受け止めてくれる。

BREEZER(ブリーザー) DEXTER(デクスター) CUES 9s 完成車 2025年モデル
完売いたしました。

SHIMANO QUES 2×9コンポーネントを搭載したフラットバーグラベルバイク Dexter。グラベルライドに求められる安定性を確保しつつも、機動性を重視したフレームジオメトリーや700x38Cタイヤにより、アーバンライドにおいても軽快で優れたパートナーとなるだろう。フレーム・フォークは最大700x42Cタイヤが装着可能、マッドガードや前後キャリア、センタースタンドにバッグ類も取り付けできるため、ライダーのライフスタイルに合わせて表情を変える多面性を持っている。ブランドの中でもリーズナブルな価格帯ながら前後油圧ディスクブレーキを装備し、荷物の積載時やライド中のコンディション変化時においても安定したスピードコントロールが可能。 前後ホイールのアクスルには長らく親しまれてきたQR方式を採用しているため、たとえトラブルが発生しても速やかに解決できるだろう。

BREEZER(ブリーザー) RADAR CAFE(レーダーカフェ) Deore 10s 完成車 2025年モデル
40%OFF!税込¥75,000!

Radarシリーズは、ダブルバテッドのクロモリチューブで構成されるフレームとクロモリフォークに、マッドガード/ラックマウントの他5つのボトルケージ台座を装備。
街乗りはもちろん本格的なバイクパッキングまで、広くシチュエーションをカバーする最適なチョイスになるだろう。
中でもRadarシリーズの深化型として誕生したRadar Xは、MTBで主流となっている前後ブースト規格のスルーアクスルを採用し、タイヤサイズは最大700x58Cまで許容する新世代モンスタークロス。 ダウンチューブ、トップチューブ、シートステイ、フォークのダボを拡充し、内装ドロッパーシートポストも取付可能となっている。
さらに新たなラインアップに加わったRadar X Proは、Shimano GRXコンポーネントと前後油圧ディスクブレーキを採用することで、アドベンチャーバイクとしてのキャラクターを強めている。
対してRadar Expert/Cafeはユーザーレベルでのメンテナンスや修理のし易さを考慮し、前後QR仕様を採用。 また700x53Cのオフロードタイヤが装着できるクリアランスも確保しており、足回りの自由度が高くなっている。
Expertグレードではワイドレンジのリヤスプロケットを採用。フロント46x30Tのチェーンリングとの組み合わせにより、急な上り坂や下り坂、また目一杯荷物を積んだ状態であっても完璧なギヤ選択が可能になっている。

Radarはあなたをあらゆる場所へ連れて行ってくれる最高の相棒だ。

BREEZER(ブリーザー) RADAR EXPERT(レーダーエキスパート) SORA 完成車 2025年モデル
40%OFF!税込¥95,000!

Radarは世界中の多くの未舗装道も含めて、旅することに適したアドベンチャーバイクだ。
特にエントリー~ミドルグレードに位置するExpert/Cafeはクイックリリースホイールを採用しているが、20年以上も前から流通している135cmのディスクハブがどこでも入手しやすく選択範囲も広いというのがその理由。一方、フラッグシップとなるRadar Xではブースト規格を取り入れ、最大限の剛性を持たせており、ユーザーのレベルやニーズを考慮した仕様を意識している。
RadarシリーズはBB下がりが75mmと低く、低重心で直進安定性が高い。パニアをつけるクリアランスも充分にありたくさん荷物を積載した際の走行安定性が高いのもポイント。

BREEZER(ブリーザー) RADAR X(レーダーX) APEX1 完成車 2025年モデル
30%OFF!税込¥161,000!

Radarシリーズは、ダブルバテッドのクロモリチューブで構成されるフレームとクロモリフォークに、マッドガード/ラックマウントの他5つのボトルケージ台座を装備。
街乗りはもちろん本格的なバイクパッキングまで、広くシチュエーションをカバーする最適なチョイスになるだろう。
中でもRadarシリーズの深化型として誕生したRadar Xは、MTBで主流となっている前後ブースト規格のスルーアクスルを採用し、タイヤサイズは最大700x58Cまで許容する新世代モンスタークロス。 ダウンチューブ、トップチューブ、シートステイ、フォークのダボを拡充し、内装ドロッパーシートポストも取付可能となっている。
さらに新たなラインアップに加わったRadar X Proは、Shimano GRXコンポーネントと前後油圧ディスクブレーキを採用することで、アドベンチャーバイクとしてのキャラクターを強めている。
対してRadar Expert/Cafeはユーザーレベルでのメンテナンスや修理のし易さを考慮し、前後QR仕様を採用。 また700x53Cのオフロードタイヤが装着できるクリアランスも確保しており、足回りの自由度が高くなっている。
Expertグレードではワイドレンジのリヤスプロケットを採用。フロント46x30Tのチェーンリングとの組み合わせにより、急な上り坂や下り坂、また目一杯荷物を積んだ状態であっても完璧なギヤ選択が可能になっている。

Radarはあなたをあらゆる場所へ連れて行ってくれる最高の相棒だ。

BREEZER(ブリーザー) RADAR X PRO(レーダーX プロ) GRX完成車 2025年モデル
30%OFF!税込¥192,000!

Radarに乗って、行きたいところ、思いつくままにタイヤを転がしてみてほしい。

Radarシリーズは、ダブルバテッドのクロモリチューブで構成されるフレームとクロモリフォークに、マッドガード/ラックマウントの他5つのボトルケージ台座を装備。 街乗りはもちろん本格的なバイクパッキングまで、広くシチュエーションをカバーする最適なチョイスになるだろう。 中でもRadarシリーズの深化型として誕生したRadar Xは、MTBで主流となっている前後ブースト規格のスルーアクスルを採用し、タイヤサイズは最大700x58Cまで許容する新世代モンスタークロス。 ダウンチューブ、トップチューブ、シートステイ、フォークのダボを拡充し、内装ドロッパーシートポストも取付可能となっている。 さらに新たなラインアップに加わったRadar X Proは、Shimano GRXコンポーネントと前後油圧ディスクブレーキを採用することで、アドベンチャーバイクとしてのキャラクターを強めている。 対してRadar Expert/Cafeはユーザーレベルでのメンテナンスや修理のし易さを考慮し、前後QR仕様を採用。また700x53Cのオフロードタイヤが装着できるクリアランスも確保しており、足回りの自由度が高くなっている。 Expertグレードではワイドレンジのリヤスプロケットを採用。フロント46x30Tのチェーンリングとの組み合わせにより、急な上り坂や下り坂、また目一杯荷物を積んだ状態であっても完璧なギヤ選択が可能になっている。

Radarはあなたをあらゆる場所へ連れて行ってくれる最高の相棒だ。

BREEZER(ブリーザー) INVERSION X COMP(インヴァージョンX コンプ) GRX 10s完成車 2025年モデル
完売しました。

Breezerが世界でもいち早くオールロードのコンセプトを投じたInversionシリーズ。
時代が追いついた今、そのコンセプトにさらに磨きをかけたInversion Xが登場。
細かなジオメトリーの見直しにより、機敏性を損なうことなくより高い直進安定性と高速巡航性を実現。
ダブルバテッドクロモリチューブで組まれたフレームとクロモリフォーク、フロント100x12mm / リヤ142x12mmスルーアクスルによる剛性の高い足回り、700x40Cタイヤの組み合わせによって、巡航中不意に現れるギャップやバンプにも足を取られることはない。
従来のダウンチューブ、シートチューブ、フォークに加えてトップチューブにもダボが追加、さらにタイヤクリアランスが42Cへと広がり、拡張性にも磨きがかかっている。
ラインアップは、Shinamo GRXシリーズ 2×11速コンポーネントを搭載したInversion X Expertと、同じくGRXシリーズ 2×10速コンポーネントを搭載したInversion X Compの2モデルを展開。

Inversion Xはオールロードの先を行く「Whole Road」バイクだ。

BREEZER(ブリーザー) INVERSION X EXPERT(インヴァージョンX エキスパート) GRX完成車 2025年モデル
30%OFF!税込¥207,000!

Breezerが世界でもいち早くオールロードのコンセプトを投じたInversionシリーズ。
時代が追いついた今、そのコンセプトにさらに磨きをかけたInversion Xが登場。
細かなジオメトリーの見直しにより、機敏性を損なうことなくより高い直進安定性と高速巡航性を実現。
ダブルバテッドクロモリチューブで組まれたフレームとクロモリフォーク、フロント100x12mm / リヤ142x12mmスルーアクスルによる剛性の高い足回り、700x40Cタイヤの組み合わせによって、巡航中不意に現れるギャップやバンプにも足を取られることはない。
従来のダウンチューブ、シートチューブ、フォークに加えてトップチューブにもダボが追加、さらにタイヤクリアランスが42Cへと広がり、拡張性にも磨きがかかっている。
ラインアップは、Shinamo GRXシリーズ 2×11速コンポーネントを搭載したInversion X Expertと、同じくGRXシリーズ 2×10速コンポーネントを搭載したInversion X Compの2モデルを展開。

Inversion Xはオールロードの先を行く「Whole Road」バイクだ。

Bianchi (ビアンキ) IMPULSO (インプルソ) ALLROAD DISC GRX810 完成車 2024
セール価格 185,000 円(税込)!!

Bianchi(ビアンキ)のオールロードバイクです。
グラベルライドからツーリングまで幅広く使えます。
SHIMANOのGRXの上位グレード、RX810系コンポで組まれたバイクです。

こちらの商品は通販が可能です。