2010年モデル キャノンデール ビアンキ ピナレロ ルック タイム デローザ ビーエムシー コルナゴ オルベア チネリ |
ブランド別 カレラ スペシャライズド アンカー ジオス バッソ オペラ テスタッチ パナソニック |
2010年モデル完成車価格帯別 15万円以下のロードバイク 15-20万円のロードバイク 20-30万円のロードバイク 30-40万円のロードバイク 40-50万円のロードバイク 50-60万円のロードバイク 60万円以上のロードバイク |
||
女性&小柄な方向きロードバイクはこちら | ||||
特集:クロモリロードバイク | ||||
15-20万円のロードバイク
「COLNAGO」「PINRARELLO」といったヨーロッパのメジャーロードブランドのバイクが発売する価格帯なので各ブランド考え方でバイクの個性が出てきます。フレームは振動減衰性を求めてカーボンバックにしたり、軽さを求めてあえてフルアルミのままで何とか振動を軽減したり、さらにフレームの剛性感や走行安定感を売りしたりしています。コンポは今やTIAGRAが中心でたまに105やULTEGRAがコンポのなかに混ざっていたりします。この価格帯で中心となる完成車のフレームはアルミ+カーボンバック(チェーンステイがカーボン)フレームです。最近ではモノコック構造で作られるフルカーボンフレームと見間違えるほどの造形を持つアルミ(+カーボンバック)フレームが発売されています。ハイドロフォーム(油圧成型)でアルミチューブが簡単に加工できるようになり凝った複雑な型にすることが可能となりました。見た目のインパクトはありますが個人的な印象ではアルミ素材ではフレーム単体重量が重くなる傾向になるように思われます。つまりアルミフレームに限ってはフレーム形状やパイプ形状が凝れば凝るほど重くなっているような気がするのです。もちろんフレーム剛性や乗り味を考えてメーカーはフレームを設計しているはずですからそのデザインにも理由がそれぞれあるのでしょう。20万円以内におさめるため各メーカーがしのぎを削っていますからコンポにグレード差があまり望めないので出来ればフレームが軽量で完成車重量も軽いにこしたことはありません。しかしこの価格帯での中心となるアルミ(ハイドロ)+カーボンバックは重量が比較的重くなる傾向になります。ロングライドに有効な比較的重いカーボンバック系のにするか、軽量で坂もシャキシャキ走るフルアルミフレームにするか、はたまたシンプルさと独特の乗り味を求めてクロモリ系にするのかフレーム選択で迷うところです。またフレームの種類重視の選択ではなく完成車の付属コンポや付属ホイールでパーツのコストパフォーマンスで考えられるのもまたありだと思います。価値ある(耐久性等を含めて)フレームの完成車をずっと乗り続けパーツを後々交換していくか、パーツのコストパフォーマンスがある完成車でパーツを残して後々フレームを交換してしまうか、の違いです。デザインやカラー重視もまたありでしょう。 |
当店オススメ15-20万円のロードバイク
機種名 | 定価 | 理由 | 通販 | ||
No.1 | CANONDALE CAAD9 6 |
¥179,000 在庫あります。 |
今年度までは。持っても乗っても軽さはピカイチのフレームです。永久保証等フレームの価値は間違いなくナンバーワンです。カセット以外、ホイールを含めコンポは全てシマノ製。今年でアメリカの自社工場で生産は終了します。今、手に入れとくべきです。 | 不可 対面販売のみ |
|
No.2 | ![]() |
BIANCHI VIA NIRONE 7 ALU CARBON ULTEGRA/105 COMPACT |
¥189,000 10%OFF 特価中 販売価格 ¥171,100 |
ヨーロッパブランドの一角なのにカーボンバック付きのアルミフレームでシマノ新型6700アルテグラコンポをセット(105も含む)してこの価格はもう価格破壊としか言いようがない。コストパフォーマンス「No.1」 | OK |
No.3 | PINARELLO FP1 TIAGRA 9s |
¥188,000 20%OFF 特価中 販売価格 ¥150,400 |
フレーム単体の性能だけ見れば「CAAD9」と悩むところです。直進安定性に優れたピナレロのカーボンバック付きアルミロードバイクで、今年から「ONDA」カーボンフォーク&シートステイが採用され、上位機種とデザイン面でも遜色はありません。 | 不可 対面販売のみ |
|
No.4 | ![]() |
BIANCHI VIA NIRONE 7 ALU CARBON 105 |
¥168,000 10%OFF 特価中 販売価格 ¥151,200 |
クランクとチェーン以外は全てシマノ製、ハンドル等パーツも使い安いものが付属、しかもカーボンバックフレームでこの価格は安すぎる。ヨーロッパで販売しているモデルと同じフレームですから耐久性等信頼度が高いです。 | OK |
No.5 | COLNAGO PRIMA TIAGRA |
¥173,250 |
20万円以下でありながらどのような速度域でどのようなレベルのラーダーが乗っても満足できるバイクです。走行安定感はピカイチ。身長150cm前半から180cm以上まで対応できるサイズの豊富さも魅力です。 | 不可 対面販売のみ |
|
No.6 | ANCHOR RNC3 SPORT |
¥155,500 | 細身でしなやかな乗り味のクロモリフレームです。埼玉県上尾市の競輪フレームと同じ工場で作られる信頼の日本製です。「ブリジストン」の大看板を背負っていますから変なものを作る訳がありません。同価格帯で他ブランドの台湾製クロモリフレームをあえて選ぶ理由が僕にはわかりません。 | 不可 対面販売のみ |
|
No.7 | ![]() |
PANASONIC ORC23 |
¥169,000 |
細身でしなやかな乗り味のクロモリフレームです。大阪府柏原市の工場で作られる信頼の日本製です。「パナソニック」の大看板を背負っています。個人的見解では「RNC3」より耐久性が高いように思えます。ブレーキが何故かロングアーチなのとキャリアダボがないのがネックですか。 | 不可 対面販売のみ |
番外 | ![]() |
2011 SPECIALIZED ALLEZ COMP COMPACT |
¥180,000 | 2011年モデルが早くも入荷。新型5700系105コンポがフルで付くアルミフレーム完成車です。2011年からアレーは新型フレームにモデルチェンジ。2010年の「CAAD9」がいなければお勧めできるのに。 | 不可 対面販売のみ |
旧モデルにつき大特価!
ロードバイクホイールの当店在庫分が特価中!
ご注文、ご質問に便利な注文フォームをご用意しました。