2010年モデル キャノンデール ビアンキ ピナレロ ルック タイム デローザ ビーエムシー コルナゴ オルベア チネリ |
ブランド別 カレラ スペシャライズド アンカー ジオス バッソ オペラ テスタッチ パナソニック |
2010年モデル完成車価格帯別 15万円以下のロードバイク 15-20万円のロードバイク 20-30万円のロードバイク 30-40万円のロードバイク 40-50万円のロードバイク 50-60万円のロードバイク 60万円以上のロードバイク |
||
女性&小柄な方向きロードバイクはこちら | ||||
特集:クロモリロードバイク | ||||
50-60万円のロードバイク
定価30万円以下のフレームをDura Aceコンポで組みホイールグレードを抑えて60万円以内で完成車を組むのもありですが、フレームとコンポとホイールのバランスを考えると定価が30〜40万円のフレームセットをアルテグラコンポで組みWH-6700やWH-RS80ぐらいのホイールを使って60万円以内でおさめるのが丁度良い感じになるのではないでしょうか。定価が30〜40万円のフレームセットとなるとメーカによってはセカンドグレード、場合によってはTOPグレードになりますからかなりの高性能を持ったフレーム使った完成車をライダーのお好みのパーツで組めます。完成車販売をしているのはこのぐらいの価格になると完成車販売をしているメーカーがそもそもあまりないです。下記にオススメするバイクはどのバイクもかなり高性能ですからおすすめ度は順番ではなく横並びとお考え下さい。 |
当店オススメ50-60万円のロードバイク
機種名 | 定価 | 理由 | フレーム材質 | ||
No.1 | BMC SLC-01 Ultegra (当店オリジナル仕様車) |
販売価格¥598,000 から |
SLRの発売で「SLC01」はセカンドグレードになったおかげでフレーム価格が2割以上も値下がりしました。今までのモデルと何も変更はないので性能は一級品のままです。見た目はかなりいかついのに乗り味はいたってソフトで振動減衰能力があまりにも高過ぎてフレームが柔らかすぎるとさえ思ってしまう。軽量フレームでもひ弱さはみじんも感じられない。でも実際に速く走れる。ナノテクカーボンマジックか?レース派からツーリング系の非力なライダーにもおすすめ出来るスーパーロード。 | カーボン | |
No.2 | SPECIALIZED S-WORKS TARMAC SL3 Ultegra (当店オリジナル仕様車) |
販売価格 ¥565,000 から |
コンタドールやカンチェラーラやシュレック兄弟が「ツール・ド・フランス」で乗るのが「SL3」です。高剛性レースバイクである前作「SL2」より数値上では更にフレーム剛性がアップした「SL3」は何故か乗り易くなっているので不思議です。スペシャライズのハイエンドグレード「S-WORKS」はハイエンドコンポで組んだ完成車しかメーカーからは販売していない。そこでフレーム性能が良いのに割安感がある「SL3」にアルテグラコンポ組んで完成車にしました。 | カーボン | |
No.3 | BIANCHI 928 CARBON SL Ultegra |
¥512,400 在庫分が 20%OFF 特価中 販売価格 ¥409,920 |
ロングライド用に開発された「C2Cシリーズ」やイメージカラーである「チェレステ」等、軟派なイメージがあるビアンキの中で本気のレース仕様バイクがこの「928 CARBON SL」です。SL(スーパーライト)の名を冠しているように同社では最軽量(約1kg)カーボンフレームです。フレーム剛性は高くないようです。 | カーボン | |
No.4 | ORBEA ORCA Ultegra (当店オリジナル仕様車) |
販売価格 ¥534,000 から |
流線型のフレームデザインに強烈なインパクトがある超軽量カーボンバイク「ORBEA ORCA」は年々スペックアップしています。3年前に発売し09年モデルからBB剛性が上がり付属パーツの変更で更に軽量化され、2010年モデルからはボトムブラケットにBB30規格を採用しています。プローツアー等レースで走っているイメージが強いバイクですが誰にでも乗りやすい適度な剛性感が良いです。 | カーボン | |
No.5 | LOOK 585 Ultegra (当店オリジナル仕様車) |
販売価格 ¥539,000 から |
5年程前、このバイクはLOOK社の最上位機種でツールやジロ等ヨーロッパの主要レースでプロが普通に使っていました。今では595の影に隠れていますがレースレベルの人も満足させる性能の高さは間違いなくスゴいです。今となってはスーパー高剛性マシンという訳ではないのでもったいないけど高い振動減衰性能をクローズアップしてちょっと豪華なロングライド&ツーリングバイクにするのもありでしょう。カーボンフレームをカーボンラグでつないだ細身のデザインも魅力です。 | カーボン | |
No.6 | SPECIALIZED S-WORKS ROUBAIX SL2 Ultegra (当店オリジナル仕様車) |
販売価格¥520,000 から |
通常のロードレーサーに比べアップライトなポジションがとれロングホイールベース採用により長距離を楽しく走ることができる、それがエンデュランスロードバイクであるRUBAIXです。振動減衰エラストマー「ZERTZ」をフロントフォーク、シートステイ、シートポストに配することでカーボン独自の振動減衰能力と合わさり細かな路面からのバイブレーション少なくするので長時間のライディングでも疲労が軽減されます。 | カーボン | |
No.7 | ![]() |
PANOSONIC ORT 03 Ultegra |
¥515,000 | 「腐食しない金属」「経年変化が少ない」のがチタンの特徴です。カーボン全盛の現在、カーボンフレームに比べ輪行時等「扱うのに神経質になる必要がない」のも金属であるチタンバイクの特徴です。アルミフレームの良さとクロモリフレームの良さのどちらも兼ね備えています。更に軽さを追求するとこのバイクとなります。 | チタン |
No.8 | COLNAGO CX-1 Ultegra |
¥567,000 | イタリアで行なわれた今年の「ジロデイタリア」で若い選手が多いとはゆえ、コルナゴチームが乗っていたのが「CX-1」です。コルナゴのお膝元であるレースに最上位機種「EPS」ではなく「CX-1」を使うのですからこのバイクの性能はかなり高いのだと思いました。実際、剛性感がかなり高いらしくコルナゴのライナップの中では「EPS」に匹敵するレベルだそうです。 | カーボン | |
No.9 | ![]() |
DEROSA IDOL Athena 11s (当店オリジナル仕様車) |
販売価格¥580,000 から |
フルモデルチェンジした新型「IDOL」にカンパアテナ11sコンポ+シロッコホイールを付けて完成車にするとこのぐらいの価格になります。 | カーボン |
番外 | FP6 Dura Ace |
¥680,000 40%OFF 特価中 販売価格 ¥399,000 |
ピナレロの名車「パリカーボン」の後継モデルで同じ金型を使いカーボングレードを落としたのがこのFP6です。見た目はパリカーボンと見違えるほど酷似しており乗り味もかなり良く似ています。基本的にはロングライド向きの味付けですが「プリンスカーボン」ほどの高剛性はいらないけど「FP3」よりは加速性能が欲しいというピナレロ党の人には少し豪華なこのモデルがオススメ。 |
ロードバイクホイールの当店在庫分が特価中!
ご注文、ご質問に便利な注文フォームをご用意しました。